2009年03月31日
**プンパニッケル~**
**プンパニッケル**

明日 4月 1日(水)・2日(木)・3日(金)に
店頭に並びます!

プンパニッケルは1晩中オーブンに入っているので、主人はほぼ徹夜状態・・・(やっぱり気になって眠れないとか・・・
)
が・・・
私はそんな主人を横目にライ麦の何とも言えない香りに包まれて
深い眠りにつき、その香りとともに朝を迎えます
なんて、幸せな朝なんだろ~・・・
と・・・

プンパニッケルの程よい酸味とパンの内層と食感にはまっています

薄くスライスして・・・(包丁で簡単に綺麗にカット出来ますよ!)
シンプルに バターに大好きなきゅうりのスライス・・・
スライスハムでもまたまたOK!
決して特別は調理方法なんて必要ありません。
ドイツのサンドウィッチは、 バターやペーストものに1品(種類)添えるだけ・・・
・・・と2月の収穫祭の時に参加くださったお客様に教わりました
収穫祭・・・⇒ http://hugel.naganoblog.jp/d2009-02-24.html
今年のライ麦収穫もとても楽しみです
収穫出来るかな~
パンのご予約おとり置きも常に承っております。
ご連絡お待ちしております。
TEL/FAX 0263-48-2215
明日 4月 1日(水)・2日(木)・3日(金)に
店頭に並びます!
プンパニッケルは1晩中オーブンに入っているので、主人はほぼ徹夜状態・・・(やっぱり気になって眠れないとか・・・

が・・・
私はそんな主人を横目にライ麦の何とも言えない香りに包まれて
深い眠りにつき、その香りとともに朝を迎えます

なんて、幸せな朝なんだろ~・・・

プンパニッケルの程よい酸味とパンの内層と食感にはまっています

薄くスライスして・・・(包丁で簡単に綺麗にカット出来ますよ!)
シンプルに バターに大好きなきゅうりのスライス・・・

スライスハムでもまたまたOK!
決して特別は調理方法なんて必要ありません。
ドイツのサンドウィッチは、 バターやペーストものに1品(種類)添えるだけ・・・
・・・と2月の収穫祭の時に参加くださったお客様に教わりました

収穫祭・・・⇒ http://hugel.naganoblog.jp/d2009-02-24.html
今年のライ麦収穫もとても楽しみです

収穫出来るかな~

パンのご予約おとり置きも常に承っております。
ご連絡お待ちしております。
TEL/FAX 0263-48-2215
2009年03月29日
**3月28日の3時間パン作り体験**
**3時間パン作り体験会のご報告**
今日も13時~パン作り体験のお申し込みを頂いたので
開催させていただきました
またまた楽しい出会いになる予感・・・
始まるや否や・・・
『え~・・・うそ!』
『こんなんで良いの~?』
『信じられん・・・』・・・と

今日は 凄い!・・・
・・・
集合された時から ノンストップで質問の嵐・・・
止まらない・・・
・・・

何故なら・・・
皆さん 日常にご自身でパンを焼かれていて・・・

そこでの 疑問???の山を
プレゼントしてくださってるみたいです

どちらのパンの 売り物みたい!
にとっても素敵に焼き上がりました
そんなこんなであっという間の3時間・・・
本当に 『あっ!』 と言う間でした・・・
カメラを向けるタイミングも無く・・・

お1人は名古屋からご参加のです。
『高速道路が1000円になったので
ここまで1000円で来ました~
』 ・・・と
その上 なんと 先日よりお世話になっている
『季来里ふぁーむ・すずき』 様のブログ仲間・・・?
http://blog.livedoor.jp/kaoringokiraringo/
季来里さんのブログを見て参加くださったのです!
ブログって凄いですね! 季来里さんありがとうございます
また なんと
・・・・
乗鞍高原で 『自然体験の宿 佐の屋』 を経営されている女主人さんです
ホームページもしっかりお聞きしました
http://www.go.tvm.ne.jp/~sanoya/
佐の屋さんにも 石窯あり・・・素敵な体験会あり・・・
すばらしい乗鞍の自然をフル回転させ生活を楽しんでらっしゃる様子を
お聞きしました。
・・・と言いうか、 奥様が乗鞍の事をお話される表情や様子に全てが
現われていました。
だって キラキラ輝いていらっしゃったもの・・・
・・・と 言う事で 次回の3時間パン作り体験会は・・・
4月4日(土) ・ 18日(土) の開催予定です!
高速もお得になったので ぜひこの機会に 遠方からのお客様もお待ちしております
どうぞ 宜しくお願いいたします。
詳しいお問い合わせは
http://brot-hugel.com
info@brot-huge.com
件名 3時間講習会について まで・・・
今日も13時~パン作り体験のお申し込みを頂いたので
開催させていただきました

またまた楽しい出会いになる予感・・・

始まるや否や・・・
『え~・・・うそ!』
『こんなんで良いの~?』
『信じられん・・・』・・・と

今日は 凄い!・・・


集合された時から ノンストップで質問の嵐・・・

止まらない・・・


何故なら・・・
皆さん 日常にご自身でパンを焼かれていて・・・
そこでの 疑問???の山を
プレゼントしてくださってるみたいです

どちらのパンの 売り物みたい!
にとっても素敵に焼き上がりました

そんなこんなであっという間の3時間・・・
本当に 『あっ!』 と言う間でした・・・

カメラを向けるタイミングも無く・・・
お1人は名古屋からご参加のです。
『高速道路が1000円になったので
ここまで1000円で来ました~

その上 なんと 先日よりお世話になっている
『季来里ふぁーむ・すずき』 様のブログ仲間・・・?
http://blog.livedoor.jp/kaoringokiraringo/
季来里さんのブログを見て参加くださったのです!
ブログって凄いですね! 季来里さんありがとうございます

また なんと

乗鞍高原で 『自然体験の宿 佐の屋』 を経営されている女主人さんです

ホームページもしっかりお聞きしました

http://www.go.tvm.ne.jp/~sanoya/
佐の屋さんにも 石窯あり・・・素敵な体験会あり・・・
すばらしい乗鞍の自然をフル回転させ生活を楽しんでらっしゃる様子を
お聞きしました。
・・・と言いうか、 奥様が乗鞍の事をお話される表情や様子に全てが
現われていました。
だって キラキラ輝いていらっしゃったもの・・・

・・・と 言う事で 次回の3時間パン作り体験会は・・・
4月4日(土) ・ 18日(土) の開催予定です!
高速もお得になったので ぜひこの機会に 遠方からのお客様もお待ちしております

どうぞ 宜しくお願いいたします。
詳しいお問い合わせは
http://brot-hugel.com
info@brot-huge.com
件名 3時間講習会について まで・・・
2009年03月27日
**りんご酵母・・・続き**
**リンゴ酵母の完成・・・**
ようやく完成です

とっても元気な酵母になりました。
ちょっと・・・
元気過ぎかも・・・

だって・・・
容器からあふれんばかりの勢いだったみたい・・・・
その証拠に蓋にべっとり・・・
後は、美味しいパンを作るだけですね
やっぱり ほのかにりんごの甘~い香りがこの酵母にはありました。
ようやく完成です

とっても元気な酵母になりました。
ちょっと・・・
元気過ぎかも・・・

だって・・・
容器からあふれんばかりの勢いだったみたい・・・・
その証拠に蓋にべっとり・・・

後は、美味しいパンを作るだけですね

やっぱり ほのかにりんごの甘~い香りがこの酵母にはありました。
2009年03月25日
**3月24日石窯パン焼き講習**
**6時間石窯パン焼き講習のご報告**
今月も無事6時間石窯パン焼き講習会が終了いたしました

ご参加くださった皆様本当にありがとうございました。
・・・そして、お疲れ様でした

本日は2組のご夫婦でのご参加でした。
朝5時に家を出発してこられて・・・ 本当に恐縮です

ご夫婦で酵母のパンを作られるのは初めてだと・・・
なんだか どちらのご夫婦もお互い協力しあいながら・・・
一致団結・・・って感じです・・・

いったん作業が終われば・・・
しっかりお勉強timeもあります・・・

この日は、実際に石窯を作りたい!と
石窯に興味をお持ちでしたので 石窯のお話も楽しそう・・・
そんな中 お昼のランチタイムです

生地もご自身で伸ばし、お好みにトッピング・・・
もう見ているだけで自分のお腹もグルグル・・・
お食事中 お邪魔して・・・

食事の時間からどんどん慌しく・・・

電気窯で焼くパンから・・・
ひたすら・・・
一人づつ・・・
順番に・・・
まだまだ・・・
これから・・・
石窯へ・・・
・・・と
こんなに素敵なパンが焼きあがりました

やっぱり最後の皆様のこの笑顔・・・

『ご参加本当にありがとうございました。

2009年03月21日
**リンゴ酵母**
**リンゴ酵母**
先日 少しご無沙汰していた前職場の仲間にメールをしてみました
そしたら 久しぶりに彼女も今日パンを焼いたとこで、パンを作る楽しみを久しぶりにに感じていたそうです。
共にパン作りに励んだ時間を思い浮かべながら・・・
そこで 『台所の隅で発見した林檎が可哀そうになりリンゴ酵母でパンを作ってみました!』・・・と・・・
ん?・・・りんご・・・?
そう言えば 此処にも1つ行く場を失いそうなリンゴが・・・
・・・と言う事で 自分も 『リンゴ酵母』 に挑戦です
毎朝 起きて瓶の中をのぞくのが楽しみです
今から どんなパンを焼こうか・・・? 計画中

お互いに 刺激出来合える仲間に感謝です!
ありがとう・・・
さてさて どんなパンが誕生するかは ・・・
先日 少しご無沙汰していた前職場の仲間にメールをしてみました

そしたら 久しぶりに彼女も今日パンを焼いたとこで、パンを作る楽しみを久しぶりにに感じていたそうです。
共にパン作りに励んだ時間を思い浮かべながら・・・

そこで 『台所の隅で発見した林檎が可哀そうになりリンゴ酵母でパンを作ってみました!』・・・と・・・
ん?・・・りんご・・・?
そう言えば 此処にも1つ行く場を失いそうなリンゴが・・・

・・・と言う事で 自分も 『リンゴ酵母』 に挑戦です

毎朝 起きて瓶の中をのぞくのが楽しみです

今から どんなパンを焼こうか・・・? 計画中

お互いに 刺激出来合える仲間に感謝です!
ありがとう・・・

さてさて どんなパンが誕生するかは ・・・
2009年03月20日
**クープ**
**パンの表情**
毎日見ても 惚れ惚れ・・・
フランスパンのこの部分・・・
このよじれ方・・・

石窯パンも気温が上がって・・・
のびのびです

パンの表情はこのクープの入れ方で美味しさも変わるのですね~
特に石窯で焼くパンは焼く人によっても・・・
その日の体調によっても・・・
だから 面白いのかも・・・
** 3月24日(火)の石窯パン焼き講座 6時間 **
明日 (3月21日) 申し込み受付終了させて頂きます。
どうぞよろしくお願い致します。
お問い合わせは・・℡ (0263)48-2215
又は info@brot-hugel.com まで・・・
よろしくお願い致します。
毎日見ても 惚れ惚れ・・・

フランスパンのこの部分・・・
このよじれ方・・・

石窯パンも気温が上がって・・・
のびのびです

パンの表情はこのクープの入れ方で美味しさも変わるのですね~

特に石窯で焼くパンは焼く人によっても・・・
その日の体調によっても・・・
だから 面白いのかも・・・

** 3月24日(火)の石窯パン焼き講座 6時間 **
明日 (3月21日) 申し込み受付終了させて頂きます。
どうぞよろしくお願い致します。
お問い合わせは・・℡ (0263)48-2215
又は info@brot-hugel.com まで・・・
よろしくお願い致します。
2009年03月18日
**3月です・・・よね?**
**午後の気温は・・**
今年こそイチゴ酵母に挑戦・・・
・・・と 意気込んではみたものの・・・

やっぱり デザートになっちゃいました
お手製ヨーグルトデザートに 丸ごと自家製イチゴソースで休憩
しかし、今日は本当に良いお天気ですね。
午後の時点で20度越えてしまいました
『今日は暖かいね~』・・・とお客様の声も
『今日は暑いわね~』・・・と変わりますね
本当 暑いです
急な気温の変化にパン生地もびっくり
ただ単に 温かくなって良かった~
・・・なんて喜んでいられませんね
今年こそイチゴ酵母に挑戦・・・

・・・と 意気込んではみたものの・・・

やっぱり デザートになっちゃいました

お手製ヨーグルトデザートに 丸ごと自家製イチゴソースで休憩

しかし、今日は本当に良いお天気ですね。
午後の時点で20度越えてしまいました

『今日は暖かいね~』・・・とお客様の声も
『今日は暑いわね~』・・・と変わりますね

本当 暑いです

急な気温の変化にパン生地もびっくり

ただ単に 温かくなって良かった~
・・・なんて喜んでいられませんね

2009年03月17日
**春です・・・(^^**
**見~つけた!!**

今年は やけに早い時期から
『ふきのとう』 が顔をだしていましたが・・・
その時期には なんとなく怖くて収穫出来ず・・・
ようやく昨日 その脇に小さく顔を覗かせていたものを
・・・Get しました
信州に来て 唯一 自分で作って好評なのが・・・
(と言っても 食べる人は主人以外いませんが・・・
)
庭で取れた フキノトウで作った ふき味噌です・・・
以来毎年 シーズン初めには
ふき味噌を作り春が来たのを感じています・・・
そして・・・
待ちに待った・・・
・・・・めがねの受け取りに、行ってきました・・

とっても シンプル・・・ です・・・
あ~ 慣れって怖いです
アラレちゃんメガネ姿で2週間・・・
待ちに待ったメガネなのに・・・
『PTA会長みたい・・・
』・・・と主人の一言・・・
確かに・・・
メガネ一つでかなり人の印象って変わるものですね・・・
でも、すごく軽くて・・・眼にも優しいので・・・
・・・良いとしましょう・・・
・・・メガネの件で、目の事を沢山の方にご心配いただいてしまい
ありがとうございました。
しばらくは、しっかり眼を休ませて新しいメガネライフを楽しみます
今年は やけに早い時期から
『ふきのとう』 が顔をだしていましたが・・・

その時期には なんとなく怖くて収穫出来ず・・・

ようやく昨日 その脇に小さく顔を覗かせていたものを
・・・Get しました

信州に来て 唯一 自分で作って好評なのが・・・
(と言っても 食べる人は主人以外いませんが・・・

庭で取れた フキノトウで作った ふき味噌です・・・

以来毎年 シーズン初めには
ふき味噌を作り春が来たのを感じています・・・

そして・・・
待ちに待った・・・
・・・・めがねの受け取りに、行ってきました・・

とっても シンプル・・・ です・・・
あ~ 慣れって怖いです

アラレちゃんメガネ姿で2週間・・・
待ちに待ったメガネなのに・・・

『PTA会長みたい・・・

確かに・・・

メガネ一つでかなり人の印象って変わるものですね・・・

でも、すごく軽くて・・・眼にも優しいので・・・
・・・良いとしましょう・・・

・・・メガネの件で、目の事を沢山の方にご心配いただいてしまい

ありがとうございました。
しばらくは、しっかり眼を休ませて新しいメガネライフを楽しみます

2009年03月15日
**しちりん**
**コトコト・・・・**
2月の 『収穫祭』 で味をしめて・・・
すっかりはまりました

石窯でパンを焼いた後の炭を利用し・・・
コトコト・・・と・・・
じっくり・・・じっくり・・・
待つ・・・

大豆のホクホク・・・のスープの出来上がりです
記憶をたどれば・・・
小さい頃 祖母の家に遊びに行くたびに冬は七輪で豆炭をおこしたものです。
掘りこたつの豆炭とアンカー?(今の湯たんぽと同じ役目の・・・?) の豆炭の火の番をした記憶があります。
そういえばお正月の黒豆も・・・
やっぱり 豆はコトコト煮ると美味しいのですね!
しかし ・・・・
クープがここまで綺麗に出ると本当にうれしいです
こんな石窯パンご自分で焼いてみませんか?
只今 3月24日(火) 石窯パン焼き講座 受講者募集中です!
尚、3月以降~当店での講座募集の予定は 未定ですので (団体様のお問い合わせがある為)
ご興味のある方 是非ご検討ください
2月の 『収穫祭』 で味をしめて・・・
すっかりはまりました

石窯でパンを焼いた後の炭を利用し・・・
コトコト・・・と・・・
じっくり・・・じっくり・・・

待つ・・・

大豆のホクホク・・・のスープの出来上がりです

記憶をたどれば・・・
小さい頃 祖母の家に遊びに行くたびに冬は七輪で豆炭をおこしたものです。
掘りこたつの豆炭とアンカー?(今の湯たんぽと同じ役目の・・・?) の豆炭の火の番をした記憶があります。
そういえばお正月の黒豆も・・・
やっぱり 豆はコトコト煮ると美味しいのですね!
しかし ・・・・
クープがここまで綺麗に出ると本当にうれしいです

こんな石窯パンご自分で焼いてみませんか?
只今 3月24日(火) 石窯パン焼き講座 受講者募集中です!
尚、3月以降~当店での講座募集の予定は 未定ですので (団体様のお問い合わせがある為)
ご興味のある方 是非ご検討ください

2009年03月14日
**灰の中から・・・**
**生坂村のおやき**
先日、季来里ふぁーむのご夫妻に案内して頂きました。
ぶどう園のすぐそばありました。
灰の中から・・・・?
コロコロと・・・・
出て来ましたよ~
まん丸です!
作業されている様子もしっかり見学させて頂いて・・・・
カメラ持ってたのに 食べる事で忙しくてごめんなさい
もう食べる事に集中しないとたっくさん具が入っているので
勝手に逃げちゃうので大変
しかも この皮が美味しい!
外皮はカリッカリッ・・・のこの食感と小麦の濃い味が旨い!
地粉・・・かな?・・・と思っていたら 地粉はこのおやきには適さない・・・と。
やっぱり相性ってあるんですね
しかし・・・
良いな~
風呂桶より大きな・・・プールより小さなそんな囲炉裏の灰の中でコロコロとおやきが戯れている光景・・・
衝撃でした!
先日、季来里ふぁーむのご夫妻に案内して頂きました。
ぶどう園のすぐそばありました。
灰の中から・・・・?

コロコロと・・・・

出て来ましたよ~

まん丸です!
作業されている様子もしっかり見学させて頂いて・・・・

カメラ持ってたのに 食べる事で忙しくてごめんなさい

もう食べる事に集中しないとたっくさん具が入っているので
勝手に逃げちゃうので大変

しかも この皮が美味しい!
外皮はカリッカリッ・・・のこの食感と小麦の濃い味が旨い!
地粉・・・かな?・・・と思っていたら 地粉はこのおやきには適さない・・・と。
やっぱり相性ってあるんですね

しかし・・・
良いな~

風呂桶より大きな・・・プールより小さなそんな囲炉裏の灰の中でコロコロとおやきが戯れている光景・・・
衝撃でした!
2009年03月11日
**楽しいこと見つけて・・・**
**楽しい事・美味しもの探し・・・**
月曜日 メガネができる予定でした・・・
(なんてたって1週間〇十年前のメガネで我慢したんだから・・・
)
仕事が終わって急いで取りに行ったら・・・
『あっ!今風のレンズの小さな全然存在感が無いメガネ・・・
』
『これで もう子供たちのあのリアクションから逃れられる・・・
』
さてさて 確認のためはめてみましょう・・・
『・・・・
・・・・
・・・あの~?見えないんですけど・・・
・・・なんで?
』
・・・と言う事で また1週間 現状維持です・・・
・・・そんな凹む凹む私を連れて・・・
『行くよ!
』・・・と主人
『何処へ?』
・・・来ちゃいました

http://www.kirari-f.com/
季来里ふぁーむ すずきご夫妻に会いに・・・
突然お邪魔したにも関わらず (それもお仕事のお手を止めてしまい・・) ご自宅までご案内頂いてありがとうございました。
ブドウ園で・・・
『この黒いものは・・・?』
『1本にどの位のブドウが・・・?』
『けづった皮は・・・・?』・・・完全におのぼりさん・・・・です。

そして、お土産に・・・
頂いちゃいました!
美味しい巨峰がなる枝・・・
盆栽にも使用できるそうです!・・・詳しくは・・・http://blog.livedoor.jp/kaoringokiraringo/archives/51199347.html
で、私たちは パン屋なので・・・
さてさて・・・どうなることでしょう
?
今月の3月24日(火) 6時間石窯パン講習会で実際体験して頂きます
講習会の詳しくは こちらから・・・
http://brot-hugel.sakura.ne.jp/season.html
ご興味のある方 ぜひご参加お待ちしております。
只今 参加者募集中です!
月曜日 メガネができる予定でした・・・

(なんてたって1週間〇十年前のメガネで我慢したんだから・・・

仕事が終わって急いで取りに行ったら・・・

『あっ!今風のレンズの小さな全然存在感が無いメガネ・・・

『これで もう子供たちのあのリアクションから逃れられる・・・

さてさて 確認のためはめてみましょう・・・

『・・・・




・・・と言う事で また1週間 現状維持です・・・

・・・そんな凹む凹む私を連れて・・・
『行くよ!

『何処へ?』
・・・来ちゃいました

http://www.kirari-f.com/
季来里ふぁーむ すずきご夫妻に会いに・・・
突然お邪魔したにも関わらず (それもお仕事のお手を止めてしまい・・) ご自宅までご案内頂いてありがとうございました。
ブドウ園で・・・
『この黒いものは・・・?』
『1本にどの位のブドウが・・・?』
『けづった皮は・・・・?』・・・完全におのぼりさん・・・・です。

そして、お土産に・・・
頂いちゃいました!
美味しい巨峰がなる枝・・・
盆栽にも使用できるそうです!・・・詳しくは・・・http://blog.livedoor.jp/kaoringokiraringo/archives/51199347.html
で、私たちは パン屋なので・・・

さてさて・・・どうなることでしょう

今月の3月24日(火) 6時間石窯パン講習会で実際体験して頂きます

講習会の詳しくは こちらから・・・
http://brot-hugel.sakura.ne.jp/season.html
ご興味のある方 ぜひご参加お待ちしております。
只今 参加者募集中です!
2009年03月06日
**プンパニッケル**
**こんな理由でも
召し上がって頂いています。**
ヒューゲルライ麦を使用した・・・
『プンパニッケル』 の次回の販売は・・・
3月18日・19日・20日の予定です
数に限りがありますので ご予約いた方には優先にお取り置きさせていただきます。
今日のお客様との会話・・・
『パンが好きなんだけど・・・糖尿で食べれないんだよね~』・・・
『本当は、甘いデニッシュとか食べたいんだよ・・・』・・・と・・・
『ライ麦も糖尿には良いって本に書いてあったから・・・
あんまり 好きじゃないけど ゆっくり噛んで食べたら味がでてくるんだよね・・・』・・・
『でも ほんとは こんな甘いパンが好きなんだよね~』・・・

・・・・と
本日は 『プンパニッケル』 を 1つ購入いただきました・・・
召し上がって頂いています。**
ヒューゲルライ麦を使用した・・・
『プンパニッケル』 の次回の販売は・・・
3月18日・19日・20日の予定です

数に限りがありますので ご予約いた方には優先にお取り置きさせていただきます。
今日のお客様との会話・・・
『パンが好きなんだけど・・・糖尿で食べれないんだよね~』・・・
『本当は、甘いデニッシュとか食べたいんだよ・・・』・・・と・・・

『ライ麦も糖尿には良いって本に書いてあったから・・・
あんまり 好きじゃないけど ゆっくり噛んで食べたら味がでてくるんだよね・・・』・・・
『でも ほんとは こんな甘いパンが好きなんだよね~』・・・
・・・・と

本日は 『プンパニッケル』 を 1つ購入いただきました・・・
2009年03月05日
**不評・・・**
**とにかくダメみたい・・・
**
不評です
とにかく・・・ ダメみたい・・・
そう・・・コンタクトが使えなくなり・・・
メガネを新調するも・・・まだ出来上がらず・・・
仕方なく 持っていたメガネを ・・・が、とにかく昨日は不評の嵐・・・
『あっ!メガネ・・・』
・・・やっぱり気づきました?
『メガネするんですね~・・・』
・・・はい。するんです・・・
『きゃ~・・・やめて~ メガネ取って~
』
・・・(とったら何も見えないんですけど・・・
『おばさんみたい~』
・・・いやいや 『みたいじゃなく』 もうおばさんです・・・
来週の月曜日までは しっかり我慢していただくとして・・・
・・・先日 新調したメガネ・・・大丈夫かな?
・・・・これまた不評だったら も~ 店番から消えるしかないね・・・
でも・・・このメガネ・・・作った時はすっごく流行の最先端だったんだけどな~・・・(確か・・・
)

不評です

とにかく・・・ ダメみたい・・・

そう・・・コンタクトが使えなくなり・・・

メガネを新調するも・・・まだ出来上がらず・・・

仕方なく 持っていたメガネを ・・・が、とにかく昨日は不評の嵐・・・
『あっ!メガネ・・・』
・・・やっぱり気づきました?
『メガネするんですね~・・・』
・・・はい。するんです・・・

『きゃ~・・・やめて~ メガネ取って~

・・・(とったら何も見えないんですけど・・・

『おばさんみたい~』
・・・いやいや 『みたいじゃなく』 もうおばさんです・・・

来週の月曜日までは しっかり我慢していただくとして・・・
・・・先日 新調したメガネ・・・大丈夫かな?

・・・・これまた不評だったら も~ 店番から消えるしかないね・・・

でも・・・このメガネ・・・作った時はすっごく流行の最先端だったんだけどな~・・・(確か・・・

2009年03月04日
**いただき物**
**手作りジャム**
先日 季来里ふぁーむ・すずき http://kirari-f.com/ 鈴木ご夫妻と
お話をする機会がありました
奥様は 以前よりパンの講習会や収穫祭にご参加くださっていて
面識はあるものの・・・
ご主人さまとは 初対面です。
(HPでは 拝見させていただいておりましたが・・・)
なかなか初対面の方とお話をするのは私たち夫婦にとっても緊張すること・・・
『上手くお話できるかな・・・? 会話が成り立つかな・・・?』
なんて・・・
実は かなりの緊張と不安でした・・・
が、ご主人さまは勿論のこと 奥さまも腕1本での職人さん・・・
職種が違えど 思いは同じだって事で、主人の口は休むことを忘れ・・・
私たちが独立をして 勿論色々な事で行き詰まりますが・・・
一番にうれしいことは、直接こうして素敵な出会いがあり
楽しい時間を共有させて頂ける事です
・・・そして その時に頂いたとっても貴重な手作りジャム・・・
ご自分で育てられた巨峰です
早速その夜 パンと一緒に頂きました。
御馳走様でした
これからは、ジャムだけでなくご自分で育てられたブドウ達が色々なものにきっと変身されるのでしょう・・・
すっごく楽しみにしております・・・

先日 季来里ふぁーむ・すずき http://kirari-f.com/ 鈴木ご夫妻と
お話をする機会がありました

奥様は 以前よりパンの講習会や収穫祭にご参加くださっていて
面識はあるものの・・・
ご主人さまとは 初対面です。
(HPでは 拝見させていただいておりましたが・・・)
なかなか初対面の方とお話をするのは私たち夫婦にとっても緊張すること・・・
『上手くお話できるかな・・・? 会話が成り立つかな・・・?』

実は かなりの緊張と不安でした・・・

が、ご主人さまは勿論のこと 奥さまも腕1本での職人さん・・・
職種が違えど 思いは同じだって事で、主人の口は休むことを忘れ・・・

私たちが独立をして 勿論色々な事で行き詰まりますが・・・
一番にうれしいことは、直接こうして素敵な出会いがあり
楽しい時間を共有させて頂ける事です

・・・そして その時に頂いたとっても貴重な手作りジャム・・・
ご自分で育てられた巨峰です

早速その夜 パンと一緒に頂きました。
御馳走様でした

これからは、ジャムだけでなくご自分で育てられたブドウ達が色々なものにきっと変身されるのでしょう・・・

すっごく楽しみにしております・・・

2009年03月04日
**てくてく・・・**
**眼は大事・・・
**
1週間前から どうも、コンタクトの調子が・・・
コンタクトを装着するとなんだか痛い・・・
いつもなら直ぐに痛みも消えてなんとも無いのに・・・
今回はじわじわと・・・涙が出て・・・ゴロゴロする・・・
・・・・と言うわけで 昨日の定休日は一人電車に乗り・・・
てくてく・・・松本駅前に・・・
・・・さてさて・・・
結果は・・・
しっかりお医者様にお叱りを受け・・・
(朝からとってもブルーです・・・
)
『痛みがあったら直ぐ来なきゃ・・・
』・・・と先生・・・
・・・と言うわけで 午後は急遽 メガネを作りに 行ってきました
新しい眼鏡が届くまでは 仕方がない・・・
学生時代に作ったメガネで我慢です・・・
ただただ 主人には不評で・・・『似合わない~・・・』・・・と・・・
あ~あ・・・失敗だ~

1週間前から どうも、コンタクトの調子が・・・

コンタクトを装着するとなんだか痛い・・・

いつもなら直ぐに痛みも消えてなんとも無いのに・・・
今回はじわじわと・・・涙が出て・・・ゴロゴロする・・・

・・・・と言うわけで 昨日の定休日は一人電車に乗り・・・
てくてく・・・松本駅前に・・・

・・・さてさて・・・
結果は・・・
しっかりお医者様にお叱りを受け・・・
(朝からとってもブルーです・・・

『痛みがあったら直ぐ来なきゃ・・・

・・・と言うわけで 午後は急遽 メガネを作りに 行ってきました

新しい眼鏡が届くまでは 仕方がない・・・

学生時代に作ったメガネで我慢です・・・

ただただ 主人には不評で・・・『似合わない~・・・』・・・と・・・
あ~あ・・・失敗だ~

2009年03月02日
**2月28日 3時間体験会**
**本日はプライベートレッスン・・・**
最近・・・
この 『カンパーニュ』 (当店でのパンの名前)の
リピーターさんが多いです
本日の体験会のお客様もその一人です・・・

いつもご来店時、言葉少なめなので・・・・
本日お申し込み頂いたとき・・・・
少しうれしびっくり・・・
でした・・・

本日は マンツーマンなので びっちりパン講義が始まります。
(いつもは お友達や何人かご一緒なので、少し?(多々)話題がそれることもあるのですが・・・
こんなに マンツーマンだと ・・・
(あくびもできませんね・・・
)
・・・・と いつものことながら お店番をしながら様子をうかがってました・・・

ピールの使い方も 説明付・・・?
だんだん 空気も和み楽しそうです

今回も しっかり 『酵母』 の卵もおもち帰りです。
ご自分の 『酵母』 を完成し 是非オリジナルのパンが焼けますように・・・

今日も とっても 良い香りのパンが焼き上がりました
最近・・・
この 『カンパーニュ』 (当店でのパンの名前)の
リピーターさんが多いです

本日の体験会のお客様もその一人です・・・

いつもご来店時、言葉少なめなので・・・・
本日お申し込み頂いたとき・・・・
少しうれしびっくり・・・

本日は マンツーマンなので びっちりパン講義が始まります。
(いつもは お友達や何人かご一緒なので、少し?(多々)話題がそれることもあるのですが・・・
こんなに マンツーマンだと ・・・


・・・・と いつものことながら お店番をしながら様子をうかがってました・・・

ピールの使い方も 説明付・・・?
だんだん 空気も和み楽しそうです

今回も しっかり 『酵母』 の卵もおもち帰りです。
ご自分の 『酵母』 を完成し 是非オリジナルのパンが焼けますように・・・
今日も とっても 良い香りのパンが焼き上がりました

2009年03月01日
**3月は・・・**
**3月の3時間パン体験会**
金曜日の朝に・・・
乗鞍高原のペンションウインズさんのHPを見ながら・・・
http://www.winds.ne.jp/pension_winds/top.html
『ウインズさんの夕食食べてみたい~
』 と
二人で話していました
ちょうどその日ウインズさんから山食の注文を頂いていました。
そして 午後 オーナーが取りに来られた時、
『この3時間講習会をペンションさんの宿泊とプランにしても良い?』
と その一言で 早速翌日のウインズさんHPには・・・
http://www.winds.ne.jp/pension_winds/pan_shaopuran.html
こんなに大きく・・・早く・・・
ありがとうございます!
この機会に 遠方より来られる方・・・
ちょっとスキーとパン体験してみようかな~・・・
なんて思っていらっしゃる方 是非 いかがですか?
勿論!
パン体験のみも受付しておりますので よろしくお願い致します
ほかほかの焼き立てパンを持って・・・
素敵なペンションで御馳走食べて・・・
朝食には ヒューゲルの食パンでモーニングです
あ~ 自分が行きたい

ちょうどこのようなパンが焼けます。 (昨日の体験会での作品・・・)
金曜日の朝に・・・
乗鞍高原のペンションウインズさんのHPを見ながら・・・
http://www.winds.ne.jp/pension_winds/top.html
『ウインズさんの夕食食べてみたい~

二人で話していました

ちょうどその日ウインズさんから山食の注文を頂いていました。
そして 午後 オーナーが取りに来られた時、
『この3時間講習会をペンションさんの宿泊とプランにしても良い?』
と その一言で 早速翌日のウインズさんHPには・・・
http://www.winds.ne.jp/pension_winds/pan_shaopuran.html
こんなに大きく・・・早く・・・

ありがとうございます!
この機会に 遠方より来られる方・・・
ちょっとスキーとパン体験してみようかな~・・・
なんて思っていらっしゃる方 是非 いかがですか?
勿論!
パン体験のみも受付しておりますので よろしくお願い致します

ほかほかの焼き立てパンを持って・・・

素敵なペンションで御馳走食べて・・・

朝食には ヒューゲルの食パンでモーニングです

あ~ 自分が行きたい

ちょうどこのようなパンが焼けます。 (昨日の体験会での作品・・・)