2009年08月31日
**マルシェ・・・の続き**
**手作りは一番のご馳走
**
先日の美しいお野菜と 今年初のライ麦で焼いた 『グリンデルブロート』 で ・・・

沢山の美しいお野菜を目の前に・・・ 今夜のメニューは・・?
たまには 『何作ろ・・・?』 『どんな味?』 『これとこれと・・・ う~ん どれ使おう?』
なんて パズルするみたいに並べた食材目の前に・・・悩むのも悪くない
そして 大好きなライ麦パンに、トマトのスープ(お野菜たっぷり
)とサラダ・・・

『グリンデルブロート』 の お気に入りの食べ方は・・・
シンプルに マーガリン(バター)・ハム・きゅうり・・・が一番のお気に入り・・・

パクパク・・・ 何枚でも食べれてしまう自分が怖い・・・
ドイツ旅行で宿泊したホテルでの朝食でも やっぱり 『プンパニッケル』 には バターとハム のみ・・・
サラダ感覚で 食べてしまうのは 私だけでしょうか?
9月の講習会只今募集中!
10月の石窯講習会in乗鞍開催決定!
参加人数に限りがあります。 定員10名

先日の美しいお野菜と 今年初のライ麦で焼いた 『グリンデルブロート』 で ・・・
沢山の美しいお野菜を目の前に・・・ 今夜のメニューは・・?
たまには 『何作ろ・・・?』 『どんな味?』 『これとこれと・・・ う~ん どれ使おう?』
なんて パズルするみたいに並べた食材目の前に・・・悩むのも悪くない

そして 大好きなライ麦パンに、トマトのスープ(お野菜たっぷり


『グリンデルブロート』 の お気に入りの食べ方は・・・

シンプルに マーガリン(バター)・ハム・きゅうり・・・が一番のお気に入り・・・

パクパク・・・ 何枚でも食べれてしまう自分が怖い・・・

ドイツ旅行で宿泊したホテルでの朝食でも やっぱり 『プンパニッケル』 には バターとハム のみ・・・
サラダ感覚で 食べてしまうのは 私だけでしょうか?

9月の講習会只今募集中!
10月の石窯講習会in乗鞍開催決定!
参加人数に限りがあります。 定員10名
2009年08月29日
2009年08月27日
**季来里ふぁーむすずき**
**頑張る!輝く!人々・・・**

7月に産地直送よ!
・・・と。
ご近所さんでもあり・・・
私達夫婦のお兄さん・お姉さん的存在の クッキーパパさん・ママさんが、
『摘みたてよ!初めて体験して・・・楽しかったよ~
』
・・・と目をキラキラさせ、手渡して下さいました。
それを、フレッシュなうちに幾つか頂き・・・残りは 大切に冷凍庫へ・・・

そして、一度は試してみたかった・・・
『自家製ブルーべり-アイス』
夏のバタバタした時期も少し落ち着き・・・ 『ほっ!』 と一息・・・・
(・・・と思いきや 主人は早速 『クリスマスのシュトレン』 の準備に・・・
大切に育てられ・・・大切に摘まれた・・・沢山の想いを頂きました
ありがとうございます
そして 私達の大好きな人が 大切に・・・大切に・・・沢山の想いを込められ
また 沢山の方々の想いに見守られた 『ぶどう』 の販売と観光農園がもうすぐ開園するそうです!
もう 去年の秋から この日を楽しみに待ってました!
葡萄狩り・・・初体験です!
今から・・・今から・・・楽しみです
7月に産地直送よ!

ご近所さんでもあり・・・
私達夫婦のお兄さん・お姉さん的存在の クッキーパパさん・ママさんが、
『摘みたてよ!初めて体験して・・・楽しかったよ~

・・・と目をキラキラさせ、手渡して下さいました。

それを、フレッシュなうちに幾つか頂き・・・残りは 大切に冷凍庫へ・・・

そして、一度は試してみたかった・・・
『自家製ブルーべり-アイス』
夏のバタバタした時期も少し落ち着き・・・ 『ほっ!』 と一息・・・・
(・・・と思いきや 主人は早速 『クリスマスのシュトレン』 の準備に・・・

大切に育てられ・・・大切に摘まれた・・・沢山の想いを頂きました

ありがとうございます

そして 私達の大好きな人が 大切に・・・大切に・・・沢山の想いを込められ
また 沢山の方々の想いに見守られた 『ぶどう』 の販売と観光農園がもうすぐ開園するそうです!
もう 去年の秋から この日を楽しみに待ってました!
葡萄狩り・・・初体験です!
今から・・・今から・・・楽しみです

2009年08月25日
**今年初のライ麦パン**
**グリンデルブロート**

先日の『グリンデルブロート講習会』も無事終了です!
お疲れ様でした

今回は型入れで焼きました。
お一人 3本 制作しお持ち帰りです!

今年収穫したライ麦での 初めての作品です
まだまだ ライ麦の香りも強く・・・
オーブンの中から何とも言えない もわ~もわ~~・・・と
ライ麦パンの香りが お店の方まで漂ってきます・・・
ちょうど500円玉を握り締めてパンを買いに来てくれた少年達・・・
レジの前で・・・『いい匂い~
』・・・と。
これがライ麦パンの香りだよ
・・・記憶にとどめていてくれると良いな~
さてさて・・・ 明日の朝食が楽しみですね
次回の講習会のご参加お待ちしております!
宜しくお願いいたします。
先日の『グリンデルブロート講習会』も無事終了です!
お疲れ様でした

今回は型入れで焼きました。
お一人 3本 制作しお持ち帰りです!
今年収穫したライ麦での 初めての作品です

まだまだ ライ麦の香りも強く・・・
オーブンの中から何とも言えない もわ~もわ~~・・・と
ライ麦パンの香りが お店の方まで漂ってきます・・・

ちょうど500円玉を握り締めてパンを買いに来てくれた少年達・・・
レジの前で・・・『いい匂い~

これがライ麦パンの香りだよ

・・・記憶にとどめていてくれると良いな~

さてさて・・・ 明日の朝食が楽しみですね

次回の講習会のご参加お待ちしております!
宜しくお願いいたします。
2009年08月24日
**ライ小麦**
**千曲市産ライ小麦**

先日 『ライ小麦』 を頂きました。
昨年から御連絡を頂いたり、お店にご来店くださり・・・
そして、この夏に収穫されたという 大切な麦・・・
『ライ小麦』 使ってみてください!と

個人的に ライ小麦のパンを食べた事が無いです!
使った事も・・・
一体どんな・・・?パンが出来るのでしょうか???
(ね~ 先生
)
興味深々です
そして、後ろに写っている『梨』は ご自分のお庭の木になっているそうです!
とても みずみずしく・・・御馳走になりました
先日 『ライ小麦』 を頂きました。
昨年から御連絡を頂いたり、お店にご来店くださり・・・
そして、この夏に収穫されたという 大切な麦・・・
『ライ小麦』 使ってみてください!と

個人的に ライ小麦のパンを食べた事が無いです!
使った事も・・・

一体どんな・・・?パンが出来るのでしょうか???
(ね~ 先生

興味深々です

そして、後ろに写っている『梨』は ご自分のお庭の木になっているそうです!
とても みずみずしく・・・御馳走になりました

2009年08月15日
**移動販売に・・・**
**行ってきました
**

只今 お店はお盆のお休みを頂いていますので・・・
今朝は朝から 健さんと乗鞍高原の湯けむり館前での 移動販売のお手伝いに行ってきました
到着したのは 10時30分頃・・・
パンを乗せた車の荷台のドアを開けると・・・・
まだ温かいパンの良い香りが・・・
『良い匂い~
』
・・・と車の前を通るお客様の第一声・・・
今日は 御天気も良いし・・・なんだかいい感じ・・・
なんて 思っていたら、昨日の夕方来店くださったと言うお客様が、早速に来店頂き・・・
そして、・・・・なんだか見覚えのある・・・??
『今日は ライ麦パンありますか?』・・・・と。
あっ!そうそう 移動販売でライ麦パンを初めて購入下さり、わざわざ和田のお店にまで足を運んで下さったのに、
その日は パンが無く・・・
その時の お客様だ
そして、再び・・・『こんにちは~・・・・?』・・・あれ?
つい 2・3日前にも和田のお店に来店下さった常連のお客様・・・??
お互い・・・あれっ???
たまたま今日仕事で乗鞍にきて 『パン』って文字が見えたので 車止めてみたら・・・
『今日お店は?』・・・なんて・・・
なんて 楽しい会話が弾みます
明日の準備もあったので 後は健さんにお任せして 午後には 戻りましたが・・・・
楽しい出会い 一杯の 乗鞍でした
ありがとうございます。
是非 皆様も乗鞍の魅力を探しに お出かけくださいね
そして、10月にはそんな乗鞍高原の自然の中で石窯を使いパン を焼きませんか?

只今 お店はお盆のお休みを頂いていますので・・・
今朝は朝から 健さんと乗鞍高原の湯けむり館前での 移動販売のお手伝いに行ってきました

到着したのは 10時30分頃・・・
パンを乗せた車の荷台のドアを開けると・・・・
まだ温かいパンの良い香りが・・・

『良い匂い~

・・・と車の前を通るお客様の第一声・・・

今日は 御天気も良いし・・・なんだかいい感じ・・・

なんて 思っていたら、昨日の夕方来店くださったと言うお客様が、早速に来店頂き・・・
そして、・・・・なんだか見覚えのある・・・??
『今日は ライ麦パンありますか?』・・・・と。
あっ!そうそう 移動販売でライ麦パンを初めて購入下さり、わざわざ和田のお店にまで足を運んで下さったのに、
その日は パンが無く・・・

その時の お客様だ

そして、再び・・・『こんにちは~・・・・?』・・・あれ?
つい 2・3日前にも和田のお店に来店下さった常連のお客様・・・??
お互い・・・あれっ???
たまたま今日仕事で乗鞍にきて 『パン』って文字が見えたので 車止めてみたら・・・
『今日お店は?』・・・なんて・・・
なんて 楽しい会話が弾みます

明日の準備もあったので 後は健さんにお任せして 午後には 戻りましたが・・・・
楽しい出会い 一杯の 乗鞍でした

ありがとうございます。
是非 皆様も乗鞍の魅力を探しに お出かけくださいね

そして、10月にはそんな乗鞍高原の自然の中で石窯を使いパン を焼きませんか?
2009年08月13日
**グリンデルブロート講習会の補足**
**グリンデルブロート講習会**
先日お知らせした講習会の補足です。
講習日・・・8月24日(月)
時間・・・13時~17時(終了予定)
講習費・・・8000円 (お一人様・税込み)
持ち物・・・エプロン・バンダナ(髪を覆うもの)・手拭き・軍手
上履き(スリッパ可)・筆記用具
・・・・です。
お問い合わせいただいた方 ありがとうございます。
また この講習会は・・・・
昨年より(私達と同時期)ライ麦を育てている方があり、その方からの切なるご希望で開催予定となりました。
ライ麦を育てパンを作ってみたが、
『固い・・・重い・・・膨らまない・・・ぺっちゃんんこ・・・』・・・と。
自分で育て収穫した麦で美味しいパンを作りたい!という気持ちは 痛いほど伝わり・・・
今回 急遽 開催予定となりました。
まだまだ 他にもお待ちいただいている方も 出きるだけ早い時期にご予定させて頂きます。
それまで どうぞ 宜しくお願いいたします。
・・・と 言う経緯です。
その為 この 『グリンデルブロート』 (ライ麦90%) の講習は
これ以降 予定はありませんので
どうぞ ご興味のある方は 是非 この機会に宜しくお願いいたします。
『グリンデルブロート』

先日お知らせした講習会の補足です。
講習日・・・8月24日(月)
時間・・・13時~17時(終了予定)
講習費・・・8000円 (お一人様・税込み)
持ち物・・・エプロン・バンダナ(髪を覆うもの)・手拭き・軍手
上履き(スリッパ可)・筆記用具
・・・・です。
お問い合わせいただいた方 ありがとうございます。
また この講習会は・・・・
昨年より(私達と同時期)ライ麦を育てている方があり、その方からの切なるご希望で開催予定となりました。
ライ麦を育てパンを作ってみたが、
『固い・・・重い・・・膨らまない・・・ぺっちゃんんこ・・・』・・・と。
自分で育て収穫した麦で美味しいパンを作りたい!という気持ちは 痛いほど伝わり・・・
今回 急遽 開催予定となりました。
まだまだ 他にもお待ちいただいている方も 出きるだけ早い時期にご予定させて頂きます。
それまで どうぞ 宜しくお願いいたします。
・・・と 言う経緯です。
その為 この 『グリンデルブロート』 (ライ麦90%) の講習は
これ以降 予定はありませんので
どうぞ ご興味のある方は 是非 この機会に宜しくお願いいたします。
『グリンデルブロート』
2009年08月12日
**8月12日から16日までは・・・**
**お知らせです!**
8月13日(木)から16日(日)までは 乗鞍高原の『ゆけむり館』入り口前にて パンの販売を行います。
こちらを・・・↓
http://hugel.naganoblog.jp/e286555.html
お店の方は この間は お休みを頂きます。
どうぞ宜しくお願い致します。
また 緊急予告です!
8月24日(月)
13時から17時まで
グリンデルブロート (ライ麦90%)のパン作り講習会を開催いたします。
先着4名様
講習代 お一人様 8000円
講習内容・・・サワー種 使用 (予定)
今年収穫したヒュ-ゲルライ麦を使用します。
ライ麦 90% 使用します。(どっしり目の詰まったパンです!)
訳あり臨時講習なのでこのパンの講習は今回のみとさせて頂きます。 ご了承ください。
お申し込み締め切りは・・・8月20日(木) 18時まで
詳しくは お問い合わせください。

次回の石窯パン焼き講習会のお知らせは・・・↓
http://hugel2006.naganoblog.jp/e270393.html
また 9月には フランスパン講習会と3時間パン作り体験会を予定しております。
どうぞ宜しくお願いいたします。
8月13日(木)から16日(日)までは 乗鞍高原の『ゆけむり館』入り口前にて パンの販売を行います。
こちらを・・・↓
http://hugel.naganoblog.jp/e286555.html
お店の方は この間は お休みを頂きます。
どうぞ宜しくお願い致します。
また 緊急予告です!

8月24日(月)
13時から17時まで
グリンデルブロート (ライ麦90%)のパン作り講習会を開催いたします。
先着4名様
講習代 お一人様 8000円
講習内容・・・サワー種 使用 (予定)
今年収穫したヒュ-ゲルライ麦を使用します。
ライ麦 90% 使用します。(どっしり目の詰まったパンです!)
訳あり臨時講習なのでこのパンの講習は今回のみとさせて頂きます。 ご了承ください。
お申し込み締め切りは・・・8月20日(木) 18時まで
詳しくは お問い合わせください。
次回の石窯パン焼き講習会のお知らせは・・・↓
http://hugel2006.naganoblog.jp/e270393.html
また 9月には フランスパン講習会と3時間パン作り体験会を予定しております。
どうぞ宜しくお願いいたします。

2009年08月05日
**ちょっと・・・**
**あの~・・・
**
最近・・・食事の前には・・・
カメラを・・・

数年前、一緒に仕事をした仲間に教わった
『ジャーマンポテト』
ジャガイモ大きいの4ヶ使ったのにぺロリ

そして、こちらは・・・
『バイセブルスト』
残念ながら・・・食事用ではありません・・・
店頭に並んでいるパンに使用・・・
丸ごと1本入ってますよ!
そんなものまで、写真の題材に・・・

最近・・・食事の前には・・・
カメラを・・・

数年前、一緒に仕事をした仲間に教わった
『ジャーマンポテト』
ジャガイモ大きいの4ヶ使ったのにぺロリ

そして、こちらは・・・
『バイセブルスト』
残念ながら・・・食事用ではありません・・・

店頭に並んでいるパンに使用・・・
丸ごと1本入ってますよ!
そんなものまで、写真の題材に・・・
