2008年05月25日
**信濃大地**
**信濃大地とりんご**
先日、知人より『信濃大地』を頂きました。
製粉会社さんでは無くJAの婦人部の方です。
『この粉で餃子の皮を作ったら真っ黒になった・・・
よ』 と・・・
『餃子の皮を作った・・・粉・・・?でパンを作ってみて?って・・・?』
でも、パン用に開発した強力粉だもんね…確か…信濃大地って・・・?

確かに石臼挽きをしているそうで確かに色づいています。
そして・・・

ちょうど同じ頃、リンゴを頂いたので・・・
地産地消・・・なんて・・・
一人・・・ひらめいて・・・一人・・・こそこそと・・・
注意! 試作は敏速に!結果をまず報告!
まだまだ修行中の身・・・

ようやくじっくり低温熟成法で発酵させて・・・
完成
『焼けました! 食べてみて・・・』 と・・・
『・・・・』 ・・・・
あれっ・・・・あの~ 感想は… ?
先日、知人より『信濃大地』を頂きました。
製粉会社さんでは無くJAの婦人部の方です。
『この粉で餃子の皮を作ったら真っ黒になった・・・

『餃子の皮を作った・・・粉・・・?でパンを作ってみて?って・・・?』
でも、パン用に開発した強力粉だもんね…確か…信濃大地って・・・?

確かに石臼挽きをしているそうで確かに色づいています。
そして・・・

ちょうど同じ頃、リンゴを頂いたので・・・

地産地消・・・なんて・・・

一人・・・ひらめいて・・・一人・・・こそこそと・・・

注意! 試作は敏速に!結果をまず報告!
まだまだ修行中の身・・・


ようやくじっくり低温熟成法で発酵させて・・・
完成

『焼けました! 食べてみて・・・』 と・・・

『・・・・』 ・・・・
あれっ・・・・あの~ 感想は… ?

2008年05月20日
*家食**
**簡単家食**
とっても気分屋できままな性格・・・だと一応 自負?しています
作る時と作らない時の落差が激しくって・・・(ごめんなさい
)
そして、最近 お野菜が美味しい季節になったので

大好きなトマトとお野菜の家パスタです
今日 ファーマーズガーデンに行ったらとても大きい新鮮な
『カリフラワー』 が・・・
そして、

塩茹でしただけですが・・・
これからの季節美味しい新鮮なお野菜が沢山食べられるので
本当に幸せです
とっても気分屋できままな性格・・・だと一応 自負?しています

作る時と作らない時の落差が激しくって・・・(ごめんなさい

そして、最近 お野菜が美味しい季節になったので

大好きなトマトとお野菜の家パスタです

今日 ファーマーズガーデンに行ったらとても大きい新鮮な
『カリフラワー』 が・・・
そして、

塩茹でしただけですが・・・

これからの季節美味しい新鮮なお野菜が沢山食べられるので
本当に幸せです

2008年05月19日
**ちょっとだけ・・・**
**ちょっとだけ・・・**
今朝のオーブンの中 ちょっとだけ…失礼しました。

いつもの光景ですが・・・
今日はいつになく・・・
良い感じ・・・
ちっとだけ・・・

うーんもうちょっとだけ・・・・

今朝のオーブンの中 ちょっとだけ…失礼しました。


いつもの光景ですが・・・
今日はいつになく・・・
良い感じ・・・
ちっとだけ・・・

うーんもうちょっとだけ・・・・


2008年05月18日
**新しい仲間**
**よろしくお願いいたします。**
先月よりお店の販売に新しいスタッフが加わりました。
とっても明るいく頼りになる2児の母です
現在の所、午前中のみですが宜しくお願いいたします。
お陰で 午前中は私も工房の中で作業が出来、助かってます
何か美味しい新作を・・・
頑張ります
先月よりお店の販売に新しいスタッフが加わりました。
とっても明るいく頼りになる2児の母です

現在の所、午前中のみですが宜しくお願いいたします。
お陰で 午前中は私も工房の中で作業が出来、助かってます

何か美味しい新作を・・・
頑張ります

2008年05月16日
**デニッシュ**
**フルーツデニッシュ**
最近寒い日があったり、暑い日があったりで工房内の温度管理も
少々戦いだったりします。
まだまだクーラーなんて・・・・『欲しい!』
デニッシの折り込みも何年やっても何回やっても毎回戦いです
『ダークチェリーデニッシュ』 230円

『白桃のデニッシュ』 200円

『みかんデニッシュ』 200円

現在 夏まではこの3種類店頭に並んでいます。
製造数がかなり少なく午前中に姿を消す事もあります・・・
最近よくお客様に
『もっと作らないのですか?』
とか 『こんなに色々なデニッシュを作ってられるけどバターはどうなさってるのですか?』
とお声をかけて頂いてます。
はい。 たくさん作れないのは、そのバターの品薄からの(価格高騰)
から来ている部分もあります。
きっとわたし達だけでなく多くのお店が抱えている問題だと思います。
確かに、スーパーに行ってもバターが無い!! と言う声を耳にします。
先日言ったスーパーではかろうじて数個の無塩バターがありました。
が、200gが・・・400円でした
県外の知人にメールしたら 『あるだけ良いよ!』 と・・・
確かに 今は 物 が あるだけ 良いのかも・・・
問屋さんとのやりとりも顔を合わせるたびに 『日本はこの先どうなるんでしょう?』
確かに…確かに・・・
最近寒い日があったり、暑い日があったりで工房内の温度管理も
少々戦いだったりします。

まだまだクーラーなんて・・・・『欲しい!』
デニッシの折り込みも何年やっても何回やっても毎回戦いです

『ダークチェリーデニッシュ』 230円

『白桃のデニッシュ』 200円

『みかんデニッシュ』 200円

現在 夏まではこの3種類店頭に並んでいます。
製造数がかなり少なく午前中に姿を消す事もあります・・・
最近よくお客様に
『もっと作らないのですか?』
とか 『こんなに色々なデニッシュを作ってられるけどバターはどうなさってるのですか?』
とお声をかけて頂いてます。
はい。 たくさん作れないのは、そのバターの品薄からの(価格高騰)
から来ている部分もあります。
きっとわたし達だけでなく多くのお店が抱えている問題だと思います。
確かに、スーパーに行ってもバターが無い!! と言う声を耳にします。
先日言ったスーパーではかろうじて数個の無塩バターがありました。
が、200gが・・・400円でした

県外の知人にメールしたら 『あるだけ良いよ!』 と・・・
確かに 今は 物 が あるだけ 良いのかも・・・

問屋さんとのやりとりも顔を合わせるたびに 『日本はこの先どうなるんでしょう?』
確かに…確かに・・・

2008年05月15日
**こむぎ**
**小麦の花?**
お店の入り口横に小さな小さな小麦畑があります。
これは 小麦です。
数日前から ぐーん と大きく成長し穂が顔を出し、花が咲き 実がぷくぷくと大きく膨らんできました。
(よーく見ると小さな小さな・・・ぽろぽろとした物が実の辺りにみえるはず・・・

たぶん博士
(私達がお世話になっている小麦の事ならなんでも知っている博士です
)
に教わった小麦の花とはこのことですよね?
(ちょっと自信無いけど・・・)
先日の定休日に教わった通り ライ麦を救出してきました
かなり既に遅し・・・と言うところもありましたが・・・
マイカー線?も購入しました!
なんとか(自分たちなりの理解と努力は認めて下さいね
)救出した つもり・・・です
またお時間あればちょっぴりのぞいてください。
宜しくお願いします。
お店の入り口横に小さな小さな小麦畑があります。
これは 小麦です。
数日前から ぐーん と大きく成長し穂が顔を出し、花が咲き 実がぷくぷくと大きく膨らんできました。
(よーく見ると小さな小さな・・・ぽろぽろとした物が実の辺りにみえるはず・・・

たぶん博士
(私達がお世話になっている小麦の事ならなんでも知っている博士です

に教わった小麦の花とはこのことですよね?
(ちょっと自信無いけど・・・)

先日の定休日に教わった通り ライ麦を救出してきました

かなり既に遅し・・・と言うところもありましたが・・・
マイカー線?も購入しました!
なんとか(自分たちなりの理解と努力は認めて下さいね


またお時間あればちょっぴりのぞいてください。
宜しくお願いします。
2008年05月13日
** が ん ば る 姿 **
**体に気を付けて**
GWが終わってほっと一息・・・
そんな土曜に・・・
『いらっしゃいませ
』
『あっ
』
久しぶりですね! 今 どこで何を?
以前の職場で一緒に仕事をしていたスタッフの姿が・・・
そんな彼は東京のパン屋さんで現在頑張っている様子です。
相変わらず無口なのかシャイなのか必要な事意外(こちらが聞くま
で)口を開かない彼ですが、忘れた頃にひっこり来訪してくれます。
でも 安心しました。
同じ業界で変わらず戦っているのですね
体壊さず頑張ってくださいね
GWが終わってほっと一息・・・
そんな土曜に・・・
『いらっしゃいませ

『あっ

久しぶりですね! 今 どこで何を?
以前の職場で一緒に仕事をしていたスタッフの姿が・・・
そんな彼は東京のパン屋さんで現在頑張っている様子です。
相変わらず無口なのかシャイなのか必要な事意外(こちらが聞くま
で)口を開かない彼ですが、忘れた頃にひっこり来訪してくれます。
でも 安心しました。
同じ業界で変わらず戦っているのですね

体壊さず頑張ってくださいね

2008年05月12日
**1日講習会のご報告**
**さてさて講習会本番**
小さな工房内で所狭しと場所を確保して頂き、作業の開始です

一人1kgの生地を仕込む所から始まります。
1kgの粉に水を加えるとなかなかの重量になります。
体重をしっかり加えて体全体で捏ねてらっしゃる姿は・・・『たくましい』 です!

お好きなフィーリングをたっぷり使ってオリジナルのパンの焼き上がりを想像しながら・・・
作業中 皆さんニコニコ
とても楽しそうでした。

しばしのランチタイムです
前日夜中12時に出発されたようできっと皆さん疲れもピークでは・・・・

いよいよお一人ずつパンの窯入れです・・・

待つこと待つこと・・・・30~40分・・・・
ようやく・・・

お一人4ヶづつお土産にご自身で焼かれたパンのお持ち帰りです。
同じ生地を電気釜と石窯の両方で焼いて頂きました。
石窯と電気釜で焼いたパンの食べ比べが出来るように・・・
お店や本などで石窯と電気釜とで焼いたパンの違いは沢山述べられていますがやっぱりご自身で体験して頂くと
なお一層楽しいと思います
**お知らせ**
ご紹介したような講習会を来月6月24日(火曜)に開催予定です。
午前9時より午後3時位まで。
7名集まり次第決行いたします。(参加人数が7名以下の時は次回にさせていただきます。)
ご興味のある方はぜひご連絡を・・・(直接ご連絡でもオーナーメッセージからでもヒューゲルHPからでもOKです)
小さな工房内で所狭しと場所を確保して頂き、作業の開始です

一人1kgの生地を仕込む所から始まります。
1kgの粉に水を加えるとなかなかの重量になります。
体重をしっかり加えて体全体で捏ねてらっしゃる姿は・・・『たくましい』 です!
お好きなフィーリングをたっぷり使ってオリジナルのパンの焼き上がりを想像しながら・・・
作業中 皆さんニコニコ

しばしのランチタイムです

前日夜中12時に出発されたようできっと皆さん疲れもピークでは・・・・
いよいよお一人ずつパンの窯入れです・・・
待つこと待つこと・・・・30~40分・・・・
ようやく・・・

お一人4ヶづつお土産にご自身で焼かれたパンのお持ち帰りです。
同じ生地を電気釜と石窯の両方で焼いて頂きました。
石窯と電気釜で焼いたパンの食べ比べが出来るように・・・
お店や本などで石窯と電気釜とで焼いたパンの違いは沢山述べられていますがやっぱりご自身で体験して頂くと
なお一層楽しいと思います

**お知らせ**
ご紹介したような講習会を来月6月24日(火曜)に開催予定です。
午前9時より午後3時位まで。
7名集まり次第決行いたします。(参加人数が7名以下の時は次回にさせていただきます。)
ご興味のある方はぜひご連絡を・・・(直接ご連絡でもオーナーメッセージからでもヒューゲルHPからでもOKです)
2008年05月09日
**講習会の下準備**
**講習会の下準備**
4月29日(火)は石窯を使っての講習会でした。
* この日ご来店いただきましたお客様には大変ご迷惑をおかけし、申し訳ありませんでした。
参加された方は東京でパンと洋菓子教室をされているオーナーご夫妻とそのスタッフの方々 7名でした。
久し振りの石窯講習会です

準備も着々と・・・
今回は『ミッシュの生地』 『フォルコン生地』 『ライ麦生地』 の3種類ご用意しました。
7名分の中種作りも・・・

当日使用する中種もこんなに元気に発酵していました


2008年05月08日
**講習会**
**講習会のご報告**
この日のパン講習は当店の自然酵母の生地をご用意してのパン作りです。
午後1時に集合し・・・『只今 ご説明中・・・』

早速 思い思いの形に成型します。
焼き上がりをイメージしながら・・・ そして お好みによりお好きな具材を生地にまぜながら・・・

焼き上がりです
工房内がなんとも素敵な酵母の香りが漂いました。
う~ん…良い香りです!
こちらの講習は午後3時までの約3時間コースです。
この日のパン講習は当店の自然酵母の生地をご用意してのパン作りです。
午後1時に集合し・・・『只今 ご説明中・・・』
早速 思い思いの形に成型します。
焼き上がりをイメージしながら・・・ そして お好みによりお好きな具材を生地にまぜながら・・・

焼き上がりです

工房内がなんとも素敵な酵母の香りが漂いました。
う~ん…良い香りです!
2008年05月08日
**ライ麦の成長**
ライ麦の成長
昨日の夕方 ライ麦を見に少し散歩しました
やっぱり歩く事は気持ち良いですね
風を切って(ちょっとこの風強いかな・・)

あらら・・・
ちょっとこの地域の強風にライ麦も参っている様子・・・
背丈はご覧の通りですが・・・
『ん~・・・』

**自然の力にはかないません**
だから・・・もしかしたら・・・
自然の力には逆らっちゃいけないのかも・・・
昨日の夕方 ライ麦を見に少し散歩しました

やっぱり歩く事は気持ち良いですね

風を切って(ちょっとこの風強いかな・・)

あらら・・・

ちょっとこの地域の強風にライ麦も参っている様子・・・
背丈はご覧の通りですが・・・

『ん~・・・』

**自然の力にはかないません**
だから・・・もしかしたら・・・
自然の力には逆らっちゃいけないのかも・・・