2009年05月29日
**5月26日の石窯で焼くパン講習会**
**石窯で焼くパン講習会のご報告**
今回の昼食の石窯で焼いたピザです
参加下さった皆様には各自1枚焼いて頂き焼き立てを召し上がっていただいています。

そして、今日もまた・・・
始まりました

こちらの講習は生地を作るところから 各自皆様に体験して頂きます
絶対と言って良いほど 1kgの粉を目の前にされた方はびっくりされます
『こんな沢山・・・・捏ねた事無い・・・
』・・・と・・・

でも なんだかんだ皆さん笑いながら・・・・
楽しそう・・・

恒例の イニシャル作り・・・です

そして 本日は 皆様この機会にしか出来ないパンを 作って頂きました。
・・・・家庭用のオーブンでは なかなか焼けない・・・
大きなパンを 2ヶづつ
・・・・

只今 ピザ焼き体験中です

そして お食事中 ちょっぴり失礼して・・・

今日もとっても いい感じに発酵しました
う~ん・・・美味しそう・・・

クープを入れる瞬間は・・・

今回の昼食の石窯で焼いたピザです

参加下さった皆様には各自1枚焼いて頂き焼き立てを召し上がっていただいています。
そして、今日もまた・・・
始まりました

こちらの講習は生地を作るところから 各自皆様に体験して頂きます

絶対と言って良いほど 1kgの粉を目の前にされた方はびっくりされます

『こんな沢山・・・・捏ねた事無い・・・

でも なんだかんだ皆さん笑いながら・・・・
楽しそう・・・

恒例の イニシャル作り・・・です

そして 本日は 皆様この機会にしか出来ないパンを 作って頂きました。
・・・・家庭用のオーブンでは なかなか焼けない・・・


只今 ピザ焼き体験中です

そして お食事中 ちょっぴり失礼して・・・

今日もとっても いい感じに発酵しました

う~ん・・・美味しそう・・・

クープを入れる瞬間は・・・

今日の皆様のパンです
今日もしっかり美味しく美しく焼けました
撮影タイム~
次回の石窯で焼くパン作り講習会は・・・
・・・・6月23日(火) の予定です。
詳細はこちらを御参考下さい。 ↓
http://hugel2006.naganoblog.jp/e233376.html
御参加お待ちしております。
2009年05月28日
**ヘーフェバケット(自然酵母)**
**6月の特別講習会のお知らせ**
お待たせいたしました
以前から お問い合わせいただいておりました
フランスパンの講習会のお知らせです。
『フランスパンの講習会を受講したいのです。』
・・・と言うご希望を以前から頂いていましたが・・・
『自然酵母でいいのかな・・・?』・・・
『フランスパンって結構発酵に時間かかるよね・・・』・・・
『生地作りも手捏ね・・・?』
・・・ なんて グルグル考えがまとまらないまま・・・
遅くなり申し訳ありません
開催日 6月21日(日) のみ
時間 13時から17時 (予定) ・・・4時間
(発酵時間約150分あります。ゆっくり日頃お持ちの疑問を解決しましょう
)
講習費 5000円 (お1人様 ・税込)
内容 ・・・ 自家製自然酵母(山ブドウ)を使用します。
お1人様 500g(生地重量850g)使用。
(バケット 2本・ ブール 1ヶ)
生地は 1次発酵済みの生地から(生地はこちらでご用意させて頂きます。)
皆様は 成型 焼成(電気オーブン使用)までの作業になります。
生地作りよりも 成型方法 ・ クープの入れ方・焼成方法を習得したい方向き
受講条件・・・今までに ヒューゲルの講習会を受講下さった方。
定員・・・ 先着 4名様
どうぞよろしくお願い致します。
御希望の方は 6月15日(月)までにご連絡ください。

ヘーフェバケットの内層・・・
ヘーフェ ブール です。(こちらを 1ヶ)
ヘーフェバケットです。(こちらを 2本)
以上の パンを焼いて頂きます
宜しくお願い致します。
また 6月のお休みは・・・
http://hugel2006.naganoblog.jp/ ・・・・ です。
好評により 満席になりました。
ありがとうございました。・・・5月31日
お待たせいたしました
以前から お問い合わせいただいておりました
フランスパンの講習会のお知らせです。
『フランスパンの講習会を受講したいのです。』
・・・と言うご希望を以前から頂いていましたが・・・
『自然酵母でいいのかな・・・?』・・・
『フランスパンって結構発酵に時間かかるよね・・・』・・・
『生地作りも手捏ね・・・?』
・・・ なんて グルグル考えがまとまらないまま・・・
遅くなり申し訳ありません

開催日 6月21日(日) のみ
時間 13時から17時 (予定) ・・・4時間
(発酵時間約150分あります。ゆっくり日頃お持ちの疑問を解決しましょう

講習費 5000円 (お1人様 ・税込)
内容 ・・・ 自家製自然酵母(山ブドウ)を使用します。
お1人様 500g(生地重量850g)使用。
(バケット 2本・ ブール 1ヶ)
生地は 1次発酵済みの生地から(生地はこちらでご用意させて頂きます。)
皆様は 成型 焼成(電気オーブン使用)までの作業になります。
生地作りよりも 成型方法 ・ クープの入れ方・焼成方法を習得したい方向き
受講条件・・・今までに ヒューゲルの講習会を受講下さった方。
定員・・・ 先着 4名様
どうぞよろしくお願い致します。
御希望の方は 6月15日(月)までにご連絡ください。
ヘーフェバケットの内層・・・
ヘーフェ ブール です。(こちらを 1ヶ)
ヘーフェバケットです。(こちらを 2本)
以上の パンを焼いて頂きます

宜しくお願い致します。
また 6月のお休みは・・・
http://hugel2006.naganoblog.jp/ ・・・・ です。
好評により 満席になりました。
ありがとうございました。・・・5月31日
2009年05月19日
**でたでた・・・(^^**
**待ってました・・・
**
この瞬間がとっても嬉しい・・・

今年は散々迷ったあげく・・・
昨年購入していた種蒔いてみました・・・
プランターの小さなスペースに・・・

数日の大雨の翌日から・・・
ぐんぐんと・・・
この時期の雨の後には必ず 嬉しい喜びが待っている気がします・・・
インゲンの胡麻和えとてんぷら・・・
楽しみです

この瞬間がとっても嬉しい・・・

今年は散々迷ったあげく・・・

昨年購入していた種蒔いてみました・・・

プランターの小さなスペースに・・・
数日の大雨の翌日から・・・
ぐんぐんと・・・

この時期の雨の後には必ず 嬉しい喜びが待っている気がします・・・

インゲンの胡麻和えとてんぷら・・・
楽しみです

2009年05月17日
**5月16日 3時間パン作り体験会**
**3時間パン作り体験会のご報告**
今回も美味しいパンと楽しいお話しと嬉しい出会いの3時間でした

今日もまたまた新しい酵母が誕生しようとしています。
テキストを参照に・・・
御自身で・・・
『フムフム・・・ そうそう・・・』

慎重に・・・

オーブンの中に・・・

で~んと・・・
今日は 皆様 綺麗に大きく1つのパンを焼いて下さいました!
3つ並ぶと迫力ありますね

今月5月26日(火)・・・6時間石窯パン焼き講習会 (和田のお店にて)
参加者募集中です!
お昼には 御自身で石窯でピザを焼いて 焼き立て召し上がっていただきます
是非 ご参加お待ちしております!
お申し込み締め切り
5月22日(金) 18時まで・・・です!
TEL 0263-48-2215
・・・ 前回の石窯パン焼き講習会の様子です。
http://hugel.naganoblog.jp/e230221.html
今回も美味しいパンと楽しいお話しと嬉しい出会いの3時間でした

今日もまたまた新しい酵母が誕生しようとしています。
テキストを参照に・・・
御自身で・・・
『フムフム・・・ そうそう・・・』
慎重に・・・
オーブンの中に・・・
で~んと・・・

今日は 皆様 綺麗に大きく1つのパンを焼いて下さいました!
3つ並ぶと迫力ありますね

今月5月26日(火)・・・6時間石窯パン焼き講習会 (和田のお店にて)
参加者募集中です!
お昼には 御自身で石窯でピザを焼いて 焼き立て召し上がっていただきます

是非 ご参加お待ちしております!
お申し込み締め切り
5月22日(金) 18時まで・・・です!
TEL 0263-48-2215
・・・ 前回の石窯パン焼き講習会の様子です。
http://hugel.naganoblog.jp/e230221.html
2009年05月14日
**8年ぶりに・・・**
**8年ぶりに帰郷**
・・・
・・・・
乗鞍での講習会を無事終え・・・
http://hugel.naganoblog.jp/e252236.html
翌朝始発に乗り込み、
・・・・ 逃亡・・・
そして、その日の最終の
で帰宅・・・
とっても充実した1日でした
8年振りに 実家の京都に戻りました
日帰り・・・出来るんだ!
突然思い立ち・・・ 両親にも兄弟にも内緒で・・・
京都駅から電話で・・・
『今駅に着いたから、今から帰るから・・・』・・・と父に告げ。
実家に向かうバスの中で、高校時代の友人にメールを・・・
『京都駅も変わったね~・・・』・・・と
勿論 友人も何のことやら・・・?
(まさか京都駅に居るとは思ってもいないはず・・・
)
でも、突然のメールと帰郷にも関わらず、
夕方 松本に戻る前に少しでも会おう・・・と言ってくれて、
わざわざ駅まで来てくれました
忙しのに時間を作ってくれて ありがとう・・・
突然の気まぐれで連絡できなかった皆様・・・すみません。
また戻るときは 必ず事前連絡させて頂きます。
(日帰り可能だってわかったから・・・
)
その時は ゆっくり時間作って頂けたら光栄です
・・・

乗鞍での講習会を無事終え・・・
http://hugel.naganoblog.jp/e252236.html
翌朝始発に乗り込み、


そして、その日の最終の


とっても充実した1日でした

8年振りに 実家の京都に戻りました

日帰り・・・出来るんだ!
突然思い立ち・・・ 両親にも兄弟にも内緒で・・・
京都駅から電話で・・・
『今駅に着いたから、今から帰るから・・・』・・・と父に告げ。
実家に向かうバスの中で、高校時代の友人にメールを・・・
『京都駅も変わったね~・・・』・・・と
勿論 友人も何のことやら・・・?
(まさか京都駅に居るとは思ってもいないはず・・・

でも、突然のメールと帰郷にも関わらず、
夕方 松本に戻る前に少しでも会おう・・・と言ってくれて、
わざわざ駅まで来てくれました

忙しのに時間を作ってくれて ありがとう・・・
突然の気まぐれで連絡できなかった皆様・・・すみません。
また戻るときは 必ず事前連絡させて頂きます。
(日帰り可能だってわかったから・・・

その時は ゆっくり時間作って頂けたら光栄です

2009年05月13日
**石窯パン講習会in乗鞍・・・Part2**
**石窯パン講習会in乗鞍・・・part2・・・**
つづき・・・

パンを焼くために窯の中の灰を取り出したので その灰を利用して・・・
ピザの火が安定するまで・・・
『ヴァイスブルスト』(ドイツの白ソーセージ)を網であぶりながら・・・
焼き立てブルストを頂きます

恒例のランチは石窯ピザ焼き体験も兼ねて・・・
一人1枚 お好きな具をトッピングして頂きます
見ているだけで楽しそう・・・

そして、いよいよ順番に・・・
石窯で焼くピザは 『パリッ・・・もちっ・・・』 として美味しいですよ!(そのはず・・・
)

ピザ焼きもやっぱり Convivialiteのオーナーにお任せして・・・
生徒さんに焼き方を伝授されています
時々 『あっ!』 ・・・ 『えっ?』 ・・・ 『わ~・・・』 ・・・ と叫び声も飛び交ってました
が、皆さんとっても楽しそう・・・

Convivialiteのオーナーが タープをご持参下さりました。
すっごく助かりました。 とってもいいお天気で・・・ 炎天下の中・・・ タープの役割って偉大です

ヒューゲルの乗鞍会場も こんなに賑わいました!
真っ赤な屋根・・・
グリーンのタープ・・・

丁度 この日が 『母の日』 だったので 講習中 『大好きなママにあげるの・・・』 と・・・・
黄色に・・・ ピンクに・・・ むらさきに・・・
皆様 本当にお疲れ様でした。
遠方よりご参加ありがとうございました。
そして 楽しいお時間を・・・ありがとうございました
さて・・・
ヒューゲルでは 講習会スタッフを募集します!
詳しくは 近日中に http://hugel2006.naganoblog.jp から お知らせします!
つづき・・・

パンを焼くために窯の中の灰を取り出したので その灰を利用して・・・
ピザの火が安定するまで・・・
『ヴァイスブルスト』(ドイツの白ソーセージ)を網であぶりながら・・・
焼き立てブルストを頂きます

恒例のランチは石窯ピザ焼き体験も兼ねて・・・
一人1枚 お好きな具をトッピングして頂きます

見ているだけで楽しそう・・・

そして、いよいよ順番に・・・
石窯で焼くピザは 『パリッ・・・もちっ・・・』 として美味しいですよ!(そのはず・・・

ピザ焼きもやっぱり Convivialiteのオーナーにお任せして・・・
生徒さんに焼き方を伝授されています

時々 『あっ!』 ・・・ 『えっ?』 ・・・ 『わ~・・・』 ・・・ と叫び声も飛び交ってました

が、皆さんとっても楽しそう・・・

Convivialiteのオーナーが タープをご持参下さりました。
すっごく助かりました。 とってもいいお天気で・・・ 炎天下の中・・・ タープの役割って偉大です

ヒューゲルの乗鞍会場も こんなに賑わいました!
真っ赤な屋根・・・

グリーンのタープ・・・

そして 皆様の笑顔・・・
Convivialiteのオーナー夫人とお嬢様・・・
丁度 この日が 『母の日』 だったので 講習中 『大好きなママにあげるの・・・』 と・・・・

黄色に・・・ ピンクに・・・ むらさきに・・・

皆様 本当にお疲れ様でした。
遠方よりご参加ありがとうございました。
そして 楽しいお時間を・・・ありがとうございました

さて・・・
ヒューゲルでは 講習会スタッフを募集します!
詳しくは 近日中に http://hugel2006.naganoblog.jp から お知らせします!
2009年05月12日
**石窯パン教室・・・part1・・**
**石窯パン教室in乗鞍 part1**
いよいよ・・・

この日が、やって来ました
昨年も 石窯を体験下さった 『ケーキ・パン教室 Convivialite』 の
オーナーご夫妻と生徒の皆様です。
http://www17.tok2.com/home/convivialite/
去年の様子はこちらに・・・
http://hugel.naganoblog.jp/e106873.html

今日の乗鞍は 暑かったです
野外での講習・・・今年も良いお天気です

その中での 作業が始まりました


よいしょ・・よいしょ・・
・・と作った石窯もようやくお披露目するときです

昨年 講習を受けてくださったConvivialitenoオーナーにもご協力頂いて
灰だし・・・

スタッフの方にもご協力いただいて・・・
パンの窯入れを・・・

息の合った連携プレーで 焼きあがりました
さすが・・石窯のパンの香りが豊かです
そばで・・・行ったり・・
来たり・・ の私のお腹も・・・
パンの香りでお腹の虫も・・・ 『クゥ~』・・・と 騒ぎ出しました・・・
・・・Part2に・・続きます・・・
PS・・・続きがきになるかたは・・・http://brot-hugel.com/・・・こちらを
いよいよ・・・

この日が、やって来ました

昨年も 石窯を体験下さった 『ケーキ・パン教室 Convivialite』 の
オーナーご夫妻と生徒の皆様です。
http://www17.tok2.com/home/convivialite/
去年の様子はこちらに・・・
http://hugel.naganoblog.jp/e106873.html
今日の乗鞍は 暑かったです

野外での講習・・・今年も良いお天気です

その中での 作業が始まりました

よいしょ・・よいしょ・・

・・と作った石窯もようやくお披露目するときです

昨年 講習を受けてくださったConvivialitenoオーナーにもご協力頂いて
灰だし・・・
スタッフの方にもご協力いただいて・・・
パンの窯入れを・・・
息の合った連携プレーで 焼きあがりました

さすが・・石窯のパンの香りが豊かです

そばで・・・行ったり・・

パンの香りでお腹の虫も・・・ 『クゥ~』・・・と 騒ぎ出しました・・・

・・・Part2に・・続きます・・・

PS・・・続きがきになるかたは・・・http://brot-hugel.com/・・・こちらを

2009年05月05日
**もっこうばら**
**花がひらきました**
お店の入りにある植木鉢に・・・
蕾だった『もっこうばら・・・?』の花が一気に開花しました

大好きな黄色い花なので 毎日 眺めるのが楽しみです

この後 久しぶりに撮りたい!と思う被写体を発見
しばらく手にしていなかった Eos kiss を手に

その後、 メモリーカードの取り出しボタンの調子が・・・
主人に・・・
『このボタン調子おかしいのだけど・・・ 直せる?』
『うん! 大丈夫
』 ・・・と主人の声・・・
・・・が、数分後・・・
・・・?
?・・・
・・・
・・・走り去る足音・・・
あの~?・・・私のカメラは・・・?
5月の講習会のおしらせは・・・↓
http://hugel2006.naganoblog.jp/e233376.html
・・・こちらです。
お店の入りにある植木鉢に・・・
蕾だった『もっこうばら・・・?』の花が一気に開花しました

大好きな黄色い花なので 毎日 眺めるのが楽しみです

この後 久しぶりに撮りたい!と思う被写体を発見

しばらく手にしていなかった Eos kiss を手に

その後、 メモリーカードの取り出しボタンの調子が・・・

主人に・・・
『このボタン調子おかしいのだけど・・・ 直せる?』
『うん! 大丈夫

・・・が、数分後・・・
・・・?

・・・


あの~?・・・私のカメラは・・・?

5月の講習会のおしらせは・・・↓
http://hugel2006.naganoblog.jp/e233376.html
・・・こちらです。
Posted by hugel at
17:14
│Comments(8)
2009年05月03日
**ぐんぐん大きくなあれ~**
**ようやく・・・
**
ここ数日いいお天気が続いています・・・
ぐんぐん確実に成長しております・・・

気が付けば・・・
昨年秋に蒔いた 『ゆめあさひ』・・・

http://hugel.naganoblog.jp/e169278.html ←こちらを・・・
こればかりでは パンは作れませんが・・・

ここ数日いいお天気が続いています・・・
ぐんぐん確実に成長しております・・・

気が付けば・・・
昨年秋に蒔いた 『ゆめあさひ』・・・

http://hugel.naganoblog.jp/e169278.html ←こちらを・・・
こればかりでは パンは作れませんが・・・

2009年05月01日
**夢は、乗鞍学校・・・?**
**ここから生まれた沢山の出会いと発見・・・**
せっせ・・・せっせ と・・・
お店の定休日を利用し 乗鞍に出掛けては、
石を積んだり、ペンキを塗ったり、セメント捏ねたり、枝を集めて火をもしたり・・・
乗鞍に家を購入した時から いつかここは 『学校』 (講習会場) にしたいと・・・
主人の夢がありました。
さて どんな事をするのか・・・?
以前 私たちが勤めていたお店では 年に何回か こんなこともしていました・・・↓

http://www.kaze-culture.com/kaikouki/OZ06-D-09-3/index.html
http://www.kaze-culture.com/kaikouki/OZ06-D-09-3/album/index.html
ここで 沢山の方と 短い間ですが 一緒にパンを作り 火を囲みお話をして・・・
何と
この企画に参加した事がきっかけで
翌年スタッフとして 一緒に仕事を始めた・・・
なんて お客様から仲間に・・・
そんな出会いのきっかけを作りたい・・・
そんな気持ちも 今も変わりません・・・・
規模は小さいですが、自分たちの出来る範囲で 乗鞍の自然の恵みを頂いて
五感をフル活用し 石窯を使ってパンを楽しく焼いていきたいと思います。
ここでだったらご家族でもご参加頂けるので 親子で楽しくピザ焼き体験なんかも良いかも・・・
乗鞍には沢山の素敵なペンションなどの宿泊施設があります。
一泊二日での 石窯パン講習会も企画していきます。
パンだけでなく 石窯を利用して一緒にスープやオーブン料理なんかも皆さんで調理し
火を囲み楽しくパン談義なんかも・・・
パンを作ることの楽しさと一緒に 食べる事の大切さや楽しみなんかも見つけていければ・・・
現に 自分自身 パンを作ることから・・・
それに関わる事に興味を持ち そして 人と関わる事の楽しさまで・・・
この乗鞍で教わりました
そんな夢を現実に少しずつヒューゲルは歩き続けています。
どうぞ これからも 宜しくお願いいたします。
せっせ・・・せっせ と・・・

お店の定休日を利用し 乗鞍に出掛けては、
石を積んだり、ペンキを塗ったり、セメント捏ねたり、枝を集めて火をもしたり・・・
乗鞍に家を購入した時から いつかここは 『学校』 (講習会場) にしたいと・・・
主人の夢がありました。
さて どんな事をするのか・・・?
以前 私たちが勤めていたお店では 年に何回か こんなこともしていました・・・↓

http://www.kaze-culture.com/kaikouki/OZ06-D-09-3/index.html
http://www.kaze-culture.com/kaikouki/OZ06-D-09-3/album/index.html
ここで 沢山の方と 短い間ですが 一緒にパンを作り 火を囲みお話をして・・・
何と

翌年スタッフとして 一緒に仕事を始めた・・・
なんて お客様から仲間に・・・

そんな出会いのきっかけを作りたい・・・
そんな気持ちも 今も変わりません・・・・
規模は小さいですが、自分たちの出来る範囲で 乗鞍の自然の恵みを頂いて
五感をフル活用し 石窯を使ってパンを楽しく焼いていきたいと思います。
ここでだったらご家族でもご参加頂けるので 親子で楽しくピザ焼き体験なんかも良いかも・・・

乗鞍には沢山の素敵なペンションなどの宿泊施設があります。
一泊二日での 石窯パン講習会も企画していきます。
パンだけでなく 石窯を利用して一緒にスープやオーブン料理なんかも皆さんで調理し
火を囲み楽しくパン談義なんかも・・・

パンを作ることの楽しさと一緒に 食べる事の大切さや楽しみなんかも見つけていければ・・・
現に 自分自身 パンを作ることから・・・
それに関わる事に興味を持ち そして 人と関わる事の楽しさまで・・・
この乗鞍で教わりました

そんな夢を現実に少しずつヒューゲルは歩き続けています。
どうぞ これからも 宜しくお願いいたします。