QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
プロフィール
hugel
hugel
松本市にあるパン屋 『ブロート ヒューゲル』 の ダ~ブログです。
オーナーへメッセージ

2009年02月28日

**3月のお休み**

     **3月のお休みとお知らせ・・・**



3月は ・・・

3日(火)

10日(火)・11日(水)

17日(火)

23日(火)・24日(水)

31日(火)・・・・がお休みになります。


                    宜しくお願い致します。





また 3月は 

   24日(火)・・・石窯パン焼き講習会

                         ・・・を開催致します。


詳しくは 直接お問い合わせください。

           http://brot-hugel.com

  

Posted by hugel at 10:42Comments(0)講習会

2009年02月27日

**小泉武夫先生**

     **今関心のある事・・・**





3月8日に小泉武夫先生の講演があります。

行ってみたいicon16

チラシを持ってこられた時、正直どんな方か知らなかった・・・face07

でも、店頭にあるチラシを見て 小泉先生は・・・


と言う お客様のお話を沢山聞くにつれ・・・講演に行ってみたい!

・・・と思うようになりはじめましたが・・・(でも お店お休みじゃないからね・・・icon10





先日の 『収穫祭』 のときの博士のプチ講義・・・とっても参加くださった方々に好評でした。

『食』 に関して 『食べる』 ことに関して (ヒューゲルはパンを通じてですが・・・)

 
もっともっと色々な情報を交換できる場でもあればいいな・・・と思います。

その為には もっと自分でも勉強しなっくっちゃicon16
  

Posted by hugel at 10:22Comments(0)日記

2009年02月26日

**わらのごはん**

           **わらのごはん**



・・・と言う本を先日ちょっとしたきっかけでお借りしました。



 『重ね煮』 って知っていますか?

私はもちろん知らなくって・・・

でもこの本を読むとなるほど~icon16

個人的にとっても嬉しい本に出会いましたface05

もしかしてこんな本に出会うのを待っていたかも・・・

私達の作るライ麦パンって意外と具沢山お味噌汁にも合うし・・・

ライ麦パン = ワインとチーズ だけじゃないですから・・・icon12

それに・・・

なんと言っても料理法がとってもいい・・・face05

全ての材料をお鍋にかけるだけ・・・

石窯の余熱で何の問題もないですよね!

その上 沢山のお野菜も摂取出来・・・

身近にある食材で・・・

日々の生活の中で楽しめますface05

本当に お借りできたこと感謝です・・・icon12






  

Posted by hugel at 12:51Comments(0)日記

2009年02月25日

**ケータリングピザ?**

icon28icon12icon12    **ピザパーティー?**

・・・何か始りそうですね・・・face06





いよいよ・・・はじまりましたか・・・face05






ヒューゲルのお店のすぐ近くにお庭にピザ窯とグリルがあるお家があります。

http://www.kobo-shinsyu.com/a_model/shiki.html

以前から気になっていました・・・icon16

お家にピザ窯・・・?

それもかなり素敵な飾りで大きさもお手頃・・・

あ~ぐつぐつオーブン料理・・・ お肉丸焼き・・・ じっくり鍋料理・・・ 美味しいデザート・・・ 作り放題?face05

将来はゆっくりそんな my 石窯で 楽しみたいな~・・・icon12



見て見て・・・icon16

こんな素敵な生活・・・贅沢~face05




この日は こちらの会社の社長様のご依頼で 

ピザ窯を使ってのピザと何かお料理のご提案をさせていただく事になりましたface02

メニューは このブログでのUPしたことがありますが、

豚の塩窯焼きとプリンですicon28

写真撮るの忘れましたicon10




石窯の楽しさとこんなことが出来るんだ~・・・と言う事の研修も兼ねての今回の企画だったそうです。

ところで・・・

こちらのピザ窯はとても効率?良くって・・・

ヒューゲルの窯は余熱窯(パン窯なので)ですが、こちらの窯は写真でもお分かりになるように

燃焼室が別になっているのでとっても便利です。(もちろんこちらのはピザ窯ですので・・・icon12

次は 私も ピザ窯が欲しいface05

そう思わせてくださった窯でしたface01

社長様・社員の皆様 ありがとうございましたicon12

本当に楽しいひと時を過ごさせていただきました。






  

Posted by hugel at 13:25Comments(0)日記

2009年02月24日

**収穫祭のご報告~・・・Part1♪**

       **2月22日(日)は・・・**




 『収穫祭』 のご報告ですface02

先日、無事に 『ヒュ-ゲル収穫祭』 も本当に皆様のご協力を

頂いて終了させて頂きました。

本当に ありがとうございましたface01







いつものパン棚には・・・

この日の為に 焼かれたパンがずらり・・・と並びましたicon12

初めて見たパンもあります・・・

1つ 2kgのパンも・・・face07





今日の為に 『eriBoon』 福屋さんが作成してくださいました。

本日のメニューです・・・icon28







この日は スペシャルです・・・face05

ご参加頂いた方には、お好きなパンをお好きなだけ・・・召し上がっていただきましたicon28

ちょっとした パンバイキングですね!

私の一番の楽しみは・・・

好きなパンを好きなだけ好きな大きさで食べれる!って事icon12

いつも旅先でのホテルの朝食のバイキング・・・何より楽しみですface05







色々なパンを召し上がりながら・・・

パンのお話・・・?

麦のお話・・・?

発酵学のお話・・・?

お料理のお話・・・?

愛犬のお話・・・?





今回特別にご参加くださったこんな小さな子供さんも

しっかりパクパクドイツパンとお料理を満喫してくださいましたface02




本当に 今回の 『ヒュ-ゲル収穫祭』 にご協力くださった方・ご意見くださった方・ご参加くださった方 ありがとうございました。

また新しい出会いがあり パンを通じて楽しいコミュニケーションがあり 人と人とのつながりがひろがり・・・

そして 皆様の笑顔があり・・・本当に 楽しい1日を私達夫婦は過ごさせて頂きました。

また 来年も無事face07収穫祭を企画できるように・・・
face05

頑張りますicon22

どうぞこれからも宜しくお願いいたします。

また、早速にご参加くださった方々より 直接感想やご意見のメールを頂きました。

本当に ありがとうございましたface02

皆様のご希望に添えるよう次回に向けて頑張ります!




  

Posted by hugel at 16:30Comments(6)講習会

2009年02月14日

**週末パン**

**今週末は・・・**


・・・ライ麦35%・・・ (大きいパン)



シンプルで食べやすいライ麦35%のパンには バターやチーズをのせ軽くトーストしチーズがとろ~りとした
所をパックリ・・・・試してみてくださいface02

face05

・・・ピ-カンナッツとクランベリーのライ麦パン・・・ (小さいパン)




が、店頭に並んでいます。


そして・・・ピーカンナッツを使ったパン・・・・ 個人的にピーカンナッツの濃くのある渋い味が大好きです。

ライ麦と甘酸っぱいクランベリーとの相性も抜群・・・だと思っています。

このパンは 食べきりサイズで小さく作っています。

バターとメープルシロップで少しあま~く召し上がってみてください!

意外と朝のエネルギーチャージに持ってこいですよface01

**こちらのパンは今日・明日のみの販売となります。

通常メニューになるにはもう少しお時間いただきます。**


  

Posted by hugel at 15:08Comments(4)店頭販売のみ

2009年02月13日

**グリンデルブロート**

           **ライ麦90%**



今週末には この 『グリンデルブロート』 が店頭に並びます。

こちらのグリンデルブロートは、ヒューゲルライ麦を90% 使用しています。

酵母は・・・ ヒューゲルライ麦からおこした サワー種 です。

ところで・・・??・・・??  ヒューゲルライ麦って・・・?

それは 私たちが育てたライ麦の事です。

詳しくは・・・http://brot-hugel.sakura.ne.jp/gallary2.html

一昨年 麦を撒き、去年そのライ麦を収穫し・・・脱穀し・・・店内にある石臼で製粉し・・・

そして、パンになりましたface05

そんな 作品の一つが 『グリンデルブロート』 です。

ライ麦特有の食感と食べ応えがあります。

当店では そんなパンに合わせ 食事パンを手軽に楽しめるよう スプレットやスープも数種類ご用意しております。

是非 今週末お出かけ下さい。

宜しくお願い致します。

また 地方発送も承ります。

http://brot-hugel.com





   

Posted by hugel at 10:52Comments(0)お知らせ

2009年02月12日

**手作りパン**

           **手作りパン**



ライ麦と胚芽入りの食パンを昨日いただきましたface02

昨年の講習会で出会い、それ以降も何回となくお店に足を運んでくださいます。

いつも お店ではなかなゆっくりとお話も出来ず・・・

昨日は 何回もお顔を合わせていながらも 

『え~』 そうだったんですか~icon10と言うようなお話をお聞きして・・・

・・・とお聞きしながらパクパク食べっちゃた・・・一人で・・・icon10

『粉は何ですか?』・・・

『酵母は何ですか?』・・・

『手ごねですか?』・・・・・なんて質問攻めですみませんでしたface07

御馳走様でしたicon12

『収穫祭』 2月22日  ・・・には皆様のそんなお話も是非お聞きしたいですface05(もちろんこのパンを焼かれた方もご参加下さいます。)

只今 午前9時からの部の参加者募集中です。

宜しくお願い致します。


詳しくは・・・


http://hugel.naganoblog.jp/e203146.html  

Posted by hugel at 15:30Comments(0)お知らせ

2009年02月11日

**本日営業しております。**

      
     **休日は・・・**icon27**


先日は・・・

乗鞍に久し振りに行ってきましたicon16

ちょうど 前日にお客様が『乗鞍に行ってきたよ!』・・・と。

『雪が今年は少なかった~face08』・・・と

教えてくださったので、もしかして 家に入れるかな・・・icon12

なんて 思いながら行ってきましたが・・・face07

冬中 雪かきもしないでいたら・・・雪が少ないと言えども甘かった・・・icon08

おまけに 長靴も用意しなくて・・・icon11

でも、昨日はもうひとつの目的がありまして・・・

 http://www.go.tvm.ne.jp/~alumu/syokuji.html 

こちらでも 当店の山食を使ってメニューにして頂いていますface01

どうしても・・・食べてみたかった・・・

                『花豆プリン』 

以前 花豆をパンに使ってみたかったのですがとうしても

あのきれいな豆の色が出なくて・・・

アルムさんのHPで『花豆プリン』を見て・・・

もう、絶対食べたいicon16・・・と思い行っちゃいましたicon12

そして・・・久しぶりにゆっくりと時間を過ごしました。

そしたら なんだか体と気分がもうすっきり・・・icon12

しっかり充電出来ましたface05

体と気持ち・・・しっかり充電できる場所・・・そんな場所があることに本当に感謝ですicon12







  

Posted by hugel at 08:00Comments(0)日記

2009年02月10日

**2月7日の3時間体験会**

         **素敵な出会いface02**


今日の体験会に受講してくださったお客様・・・

・・・(背後から失礼します・・・)face07




当店の講習会では、いつも開始直ぐに実習から入ります。

(パンの発酵時間が長いもので説明やご質問はその発酵時間に

ゆっくりとお勉強会もかねて時間を配分させて頂いてます。)




今日は・・・どうしてか・・・icon10

お客様の手元がきになります・・・icon10

生地を扱う手の表情・・・手捌き・・・?

なので手元ばかり・・・の写真・・・(すみません・・・)face04







発酵後のパンの表情も・・・



この通り・・・face05

美味しそうです・・・icon28




そして・・・


・・・見事に本日の作品が完成ですface05



3時間体験の時は、私はお店番なのでお店から様子を伺い・・・ますicon12

お客様の笑い声や・・・時には、鋭いご質問・・・

そして、パンの焼けた良い香りが店内にひろがります・・・

いつもその頃に、ようやくゆっくりとお客様ご自身のお話もお聞きできます。


で!・・・

やっぱり・・・

何故、こんなに今回お客様のお手元が気になったのか・・・!!icon12


  

Posted by hugel at 11:54Comments(2)講習会