2009年07月30日
**急募**
**急募
**
フォトレッスンから・・・
自主トレ・・・自主トレ・・・
あはっ!
レッスンの時と同じアングル・・・
『ライ麦35%』の自家製自然酵母のパンです

アルバイトスタッフ募集中です
くわしくは→http://brot-hugel.sblo.jp/article/30934359.html

フォトレッスンから・・・
自主トレ・・・自主トレ・・・
あはっ!
レッスンの時と同じアングル・・・

『ライ麦35%』の自家製自然酵母のパンです

アルバイトスタッフ募集中です

くわしくは→http://brot-hugel.sblo.jp/article/30934359.html
2009年07月26日
**フォトレッスン♪**
**素敵なご縁とフォトレッスン**
待ちに待った 『フォトレッスン』 の日
素敵なご縁を頂き、ヒューゲルのお店に来て頂いてのパンの撮影が始まりました
Satoko先生 御無理を快く承諾くださりありがとうございました。
そして、Kunieさんに感謝です♪

そんな 撮影くださったパンを 先生のブログで紹介して下さいました
私達が伝えたい全てがここにはあります・・・↓
こちらを・・・→ http://quedeau.exblog.jp/11588940/
自分達の作品をこんなに素敵に演出してくださり 本当にありがとうございました。
感無量です
また こんな素敵なご縁を取り持ってくださったKunieさんに感謝の気持ちで一杯です。
もう 見ているだけでも 幸せになれる作品です!
さてさて 益々私達も頑張らなくては
・・・
本当に心からお礼申し上げます!
待ちに待った 『フォトレッスン』 の日

素敵なご縁を頂き、ヒューゲルのお店に来て頂いてのパンの撮影が始まりました

Satoko先生 御無理を快く承諾くださりありがとうございました。
そして、Kunieさんに感謝です♪
そんな 撮影くださったパンを 先生のブログで紹介して下さいました

私達が伝えたい全てがここにはあります・・・↓
こちらを・・・→ http://quedeau.exblog.jp/11588940/
自分達の作品をこんなに素敵に演出してくださり 本当にありがとうございました。
感無量です

また こんな素敵なご縁を取り持ってくださったKunieさんに感謝の気持ちで一杯です。
もう 見ているだけでも 幸せになれる作品です!
さてさて 益々私達も頑張らなくては

本当に心からお礼申し上げます!
2009年07月25日
**移動パン屋さん・・・オープン**
**パンの移動販売始めましたl!**
あっと言う間に・・・(いつの間にか・・・)7月も後半に突入です
先々週から ライ麦刈り・脱穀をお店の定休日に全て完了しました
やっと一息・・・かな?
そして、先週末から・・・・ パンの移動販売を始めました
場所は・・・・ 乗鞍高原の 湯けむり館の入り口前です!
場所は→http://igaya.info/yukemuri/categories/about.html
ゆけむり館の支配人のご配慮で販売の許可を頂きました
そして その様子を 早速 乗鞍高原のペンション ウィンズのオーナーさんが 紹介して下さいました。
http://www.winds.ne.jp/
こんな感じで→http://windsmoto.exblog.jp/11566622/
その上 宣伝用にチラシまで作成してくださいました。↓

販売車のお休みは
お休みは・・・毎週火曜日・水曜日 開店は・・・朝10時30分~16時まで(無くなり次第終了です)
販売スタッフの 健さんは 『私達の作るパンを沢山の方にお届けしたい!』 と 志願して下さいました
雨の日・・・炎天下の中・・・パンを管理しながら販売ありがとうございます
そして、乗鞍のペンションさんは 『お泊りのお客様へご案内するね!』・・・と・・・
本当に 色々な方のお力をお借りして私達は助けられています。
本当に・・本当に・・感謝の気持ちで一杯です。
ありがとうございます
毎日・・・毎日・・・パンを作り続けられて・・・
本当に幸せな私達です
さて! 今日も一日頑張ります
今年の夏は、こんな素敵な方が一杯いらっしゃる乗鞍へ是非!お出かけください
そして、雨の日も風に日も頑張ってくれている健さんに応援メッセージを頂けると嬉しいです!
どうぞ 宜しくお願いいたします!
あっと言う間に・・・(いつの間にか・・・)7月も後半に突入です

先々週から ライ麦刈り・脱穀をお店の定休日に全て完了しました

やっと一息・・・かな?
そして、先週末から・・・・ パンの移動販売を始めました
場所は・・・・ 乗鞍高原の 湯けむり館の入り口前です!
場所は→http://igaya.info/yukemuri/categories/about.html
ゆけむり館の支配人のご配慮で販売の許可を頂きました

そして その様子を 早速 乗鞍高原のペンション ウィンズのオーナーさんが 紹介して下さいました。
http://www.winds.ne.jp/
こんな感じで→http://windsmoto.exblog.jp/11566622/
その上 宣伝用にチラシまで作成してくださいました。↓
販売車のお休みは
お休みは・・・毎週火曜日・水曜日 開店は・・・朝10時30分~16時まで(無くなり次第終了です)
販売スタッフの 健さんは 『私達の作るパンを沢山の方にお届けしたい!』 と 志願して下さいました

雨の日・・・炎天下の中・・・パンを管理しながら販売ありがとうございます

そして、乗鞍のペンションさんは 『お泊りのお客様へご案内するね!』・・・と・・・

本当に 色々な方のお力をお借りして私達は助けられています。
本当に・・本当に・・感謝の気持ちで一杯です。
ありがとうございます

毎日・・・毎日・・・パンを作り続けられて・・・
本当に幸せな私達です

さて! 今日も一日頑張ります

今年の夏は、こんな素敵な方が一杯いらっしゃる乗鞍へ是非!お出かけください

そして、雨の日も風に日も頑張ってくれている健さんに応援メッセージを頂けると嬉しいです!
どうぞ 宜しくお願いいたします!
2009年07月11日
**ブルーベリー**
**ブルーベリーデ二ッシュ**
去年に引き続き、大好評だった
ブルーベリーのデニッシュ・・・
毎週お店のお休みに農園まで自分たちで摘みに行ってます
一粒・・・・一粒・・・
実の熟した物や熟す前のちょっぴり酸味のあるものを混ぜ合わせ
デニッシュのトッピングに使用しています。

使用材料を手に取り 自分たちの納得した物を・・・
美味しく形にし 皆様に喜んでいただけるような・・・
そんなパンをこれからも作り続けていきたいです
少し手間と時間がかかり・・・沢山は増産出来ませんが、
私達にしか出来ない事・・・私達に出来る事・・・
続けられたら良いな~・・・と感じています。

この夏 ブルーベリーたっぷりのパン いかがですか?
『ブルーベリーデニッシュ』・・・
しっとりしたデニッシュ生地と手作りカスタードの甘みとブルーベリーの酸味がとても好評です
『ブルーベリー カスター』・・・
ブルーベリーとヨーグルトを混ぜ込んだパン生地に手作りカスタードとフレッシュブルーベリーの組み合わせです。
甘酸っぱいブルーベリー生地は夏の限定商品です!
7月の講習会のお知らせは・・・こちらから↓
http://hugel2006.naganoblog.jp/e247567.html
御参加お待ちしております
宜しくお願い致します。
去年に引き続き、大好評だった

ブルーベリーのデニッシュ・・・
毎週お店のお休みに農園まで自分たちで摘みに行ってます

一粒・・・・一粒・・・
実の熟した物や熟す前のちょっぴり酸味のあるものを混ぜ合わせ
デニッシュのトッピングに使用しています。
使用材料を手に取り 自分たちの納得した物を・・・
美味しく形にし 皆様に喜んでいただけるような・・・
そんなパンをこれからも作り続けていきたいです

少し手間と時間がかかり・・・沢山は増産出来ませんが、
私達にしか出来ない事・・・私達に出来る事・・・
続けられたら良いな~・・・と感じています。
この夏 ブルーベリーたっぷりのパン いかがですか?
『ブルーベリーデニッシュ』・・・
しっとりしたデニッシュ生地と手作りカスタードの甘みとブルーベリーの酸味がとても好評です

『ブルーベリー カスター』・・・
ブルーベリーとヨーグルトを混ぜ込んだパン生地に手作りカスタードとフレッシュブルーベリーの組み合わせです。
甘酸っぱいブルーベリー生地は夏の限定商品です!
7月の講習会のお知らせは・・・こちらから↓
http://hugel2006.naganoblog.jp/e247567.html
御参加お待ちしております

宜しくお願い致します。
2009年07月06日
**ひんやりデザートパン**
**冷たく冷やしてデザートにいかが?**
『ブルーベリー mini カスタード』
ブルーベリーの生地に、手作りカスタードクリームと沢山のフルーツをトッピングしています
冷蔵庫で冷やしてデザートにもいかがですか?

先週 ようやく修理に出していたデジカメが戻ってきました
只今 マイクのテスト中・・・とばかりに カメラの猛特訓中です
パンを美味しく撮れる日を楽しみにして・・・
7月の講習会のお知らせは・・・こちらから↓
http://hugel2006.naganoblog.jp/e247567.html
御参加お待ちしております
宜しくお願い致します。
『ブルーベリー mini カスタード』
ブルーベリーの生地に、手作りカスタードクリームと沢山のフルーツをトッピングしています

冷蔵庫で冷やしてデザートにもいかがですか?
先週 ようやく修理に出していたデジカメが戻ってきました

只今 マイクのテスト中・・・とばかりに カメラの猛特訓中です

パンを美味しく撮れる日を楽しみにして・・・

7月の講習会のお知らせは・・・こちらから↓
http://hugel2006.naganoblog.jp/e247567.html
御参加お待ちしております

宜しくお願い致します。
2009年07月04日
**脱穀機 売ります!**
**・・・と見つけた・・・が、
**

去年の脱穀の様子・・・・
昨日 新聞のゆずります・・・欄に 『脱穀機5千円で!』
おまけに 女性でも使える大きさ・・・と
とあるのを見つけて・・・・
絶対 ゲットあるのみ
もう気分は手に入れた様に ルンルン
『7時以降に連絡を・・・』・・・と言う事で
7時以降に 電話を・・・
が~ん・・・
『もうとっくに持って行っちゃったよ・・・』・・・と言うお返事・・・
あ~あ・・・残念・・・
また探さなきゃ
今年もそろそろ収穫時期です
ちなみに去年の様子は・・・↓
http://hugel.naganoblog.jp/e129756.html
7月の講習会のお知らせは・・・こちらから↓
http://hugel2006.naganoblog.jp/e247567.html
御参加お待ちしております
宜しくお願い致します。

去年の脱穀の様子・・・・
昨日 新聞のゆずります・・・欄に 『脱穀機5千円で!』
おまけに 女性でも使える大きさ・・・と

とあるのを見つけて・・・・

絶対 ゲットあるのみ

もう気分は手に入れた様に ルンルン

『7時以降に連絡を・・・』・・・と言う事で
7時以降に 電話を・・・

が~ん・・・

『もうとっくに持って行っちゃったよ・・・』・・・と言うお返事・・・

あ~あ・・・残念・・・

また探さなきゃ

今年もそろそろ収穫時期です

ちなみに去年の様子は・・・↓
http://hugel.naganoblog.jp/e129756.html
7月の講習会のお知らせは・・・こちらから↓
http://hugel2006.naganoblog.jp/e247567.html
御参加お待ちしております

宜しくお願い致します。
2009年07月02日
**スコーン**
**自然酵母で・・・**
少し前に焼いたものですが・・・
自然酵母でスコーンを作ってみました

チョコチップもたっぶり・・・
(ちょっぴり入れ過ぎましたが・・・
自己消費なのでいいかな・・・)

ちなみにお店に並んでいるパン達・・・
ロジーネ・ごごく・ツバァイベル です。
同じ酵母を使用してデザートも出来ちゃいます
7月の講習会のお知らせは・・・こちらから↓
http://hugel2006.naganoblog.jp/e247567.html
宜しくお願い致します。
少し前に焼いたものですが・・・

自然酵母でスコーンを作ってみました

チョコチップもたっぶり・・・

(ちょっぴり入れ過ぎましたが・・・

ちなみにお店に並んでいるパン達・・・
ロジーネ・ごごく・ツバァイベル です。
同じ酵母を使用してデザートも出来ちゃいます

7月の講習会のお知らせは・・・こちらから↓
http://hugel2006.naganoblog.jp/e247567.html
宜しくお願い致します。