2008年08月31日
**石窯基礎**


8月最後のお休みは、石窯の基礎を作りました

このコーナーに石窯完成予定だそうです・・・

あれっ


いくら力持ちの私でも・・・ それは・・ちょっと・・・

と 言う事で 京都から 兄がHelpです・・・

ちなみに兄は庭師なので仕事もスムーズに進みました

兄よ! 感謝です!
そして・・・そして・・・
『完成!』
お疲れ様です

この土台にはどんな石窯が完成するのかとても楽しみです!
『石窯作り講習会』の詳細は・・・
http://brot-hugel.com のブログでお確かめ下さい!
そして 既に沢山の方々からお問い合わせとお申し込みありがとうございます!
レンガも岐阜県より運んで頂いて 既に待機中・・・

800ヶのレンガはトラックから1ヶづつ手降ろしでした

やっぱり 自然の中で焼くパンは美味しい

楽しいですよね!
この冬は寒中石窯パン講習も企画したいです!
2008年08月26日
**いよいよ・・・**
**いよいよ・・・**
今日のお店の定休日は・・・
朝からレンガの搬入でした

全部で800個の耐火レンガが到着です!
いよいよ来月末の『石窯作り講習会』の準備に取り掛かりました。
どんな石窯が完成するのか楽しみです
今日のお店の定休日は・・・
朝からレンガの搬入でした


全部で800個の耐火レンガが到着です!
いよいよ来月末の『石窯作り講習会』の準備に取り掛かりました。
どんな石窯が完成するのか楽しみです

2008年08月21日
**そろそろ・・・**
**そろそろ・・・**
このヒューゲルのお店の建築時にどうしても欲しかったスペースが小さな菜園スペースです
乗鞍にいる時に少し教わった野菜作りを・・・
収穫時の感動と作る喜びと育っていく様子を見るのが良いですね
と・・・

今年はトマトに続き枝豆なんかも作ってみました。
そろそろ 食べごろかな?
このヒューゲルのお店の建築時にどうしても欲しかったスペースが小さな菜園スペースです

乗鞍にいる時に少し教わった野菜作りを・・・
収穫時の感動と作る喜びと育っていく様子を見るのが良いですね

と・・・
今年はトマトに続き枝豆なんかも作ってみました。
そろそろ 食べごろかな?

2008年08月20日
**なんでも・・・(^^**
**なんでも・・・(^^**
先日メロンを頂きました
とっても美味しくて・・・
メロンなんて自分ではとても買えない・・・

北海道の富良野からやって着ました。・・・

冷たく冷やして・・・美味しく頂きました。
この場をお借りして・・・
『こんな美味しいメロンをありがとうございました。』
・・・・と・・・
???ひらめいた???

こちらのミニトマト・・・昨年育てたトマトが実割れしてそのまま土に寝かせておいたトマトが芽を出し・・・
収穫できた今年の収穫物です
!!そうそう!!
この美味しいメロンも・・・
やっちゃいました・・・
でも・・・今頃芽が出てきていいのだろうか?
先日メロンを頂きました

とっても美味しくて・・・
メロンなんて自分ではとても買えない・・・

北海道の富良野からやって着ました。・・・

冷たく冷やして・・・美味しく頂きました。
この場をお借りして・・・
『こんな美味しいメロンをありがとうございました。』
・・・・と・・・

???ひらめいた???
こちらのミニトマト・・・昨年育てたトマトが実割れしてそのまま土に寝かせておいたトマトが芽を出し・・・
収穫できた今年の収穫物です

!!そうそう!!
この美味しいメロンも・・・
やっちゃいました・・・

でも・・・今頃芽が出てきていいのだろうか?

2008年08月19日
**今年のお盆**

今年も暑い日々が続きます・・・

工房内はクーラーを使用しても30度を軽く超えています・・・

お盆の間、お店での店頭販売はお休みをさせて頂いていましたが、
道の駅には出させていただいているので工房でのパン作りはお休み無しです。
そして、この間は朝2時から仕事はスタートでした

『あ~なんて涼しくて仕事の進む事進む事・・

早起きは三文の得?って言ったけど本当にその通りですね!
パン生地もいい温度に保て・・・

フルーツの表面もスベスベ・・・でした

そろそろブルーベリーのパンも終わりです。
今年のブルーベリーはとっても美味しかったですよ。
が、・・・連日のこの猛暑・・・30度越える毎日・・・.厳しいですね・・・
2008年08月19日
**脱穀の日 8月12日**
**脱穀の日**
いよいよ昨年秋から待ちに待ったライ麦の脱穀の日です。
日中暑いので・・・やっぱりパン屋は朝が一番
で・・・脱穀の日も・・・朝4時集合・・・
(・・・まだ暗かった・・・
)
今回も前回ご協力いただいた博士ご夫婦にお力をお借りしての作業です。
本当にありがとうございました
博士ご夫婦は本当に物知りです。いつも勉強させて頂いています。
私達なんて、とにかくやってみよう!
タイプなのですが、博士ご夫婦には、1つ1つに理論?があり・・・結果があり・・・
それを聞いているだけでもとても楽しくって・・・時間が足りないくらいです

これが今日の脱穀に必要な機材です。初めて見るし・・・触るし・・・勿論使い方も???

ここは手作業で2段階分別です・・・

そして脱穀後の麦の穂も・・・すっかり実無しになりました。

収穫出来たライ麦です!
当たり前ですが、撒いたライ麦と同じ姿に感動です
いよいよ昨年秋から待ちに待ったライ麦の脱穀の日です。

日中暑いので・・・やっぱりパン屋は朝が一番

で・・・脱穀の日も・・・朝4時集合・・・


今回も前回ご協力いただいた博士ご夫婦にお力をお借りしての作業です。
本当にありがとうございました

博士ご夫婦は本当に物知りです。いつも勉強させて頂いています。
私達なんて、とにかくやってみよう!

タイプなのですが、博士ご夫婦には、1つ1つに理論?があり・・・結果があり・・・
それを聞いているだけでもとても楽しくって・・・時間が足りないくらいです

これが今日の脱穀に必要な機材です。初めて見るし・・・触るし・・・勿論使い方も???

ここは手作業で2段階分別です・・・
そして脱穀後の麦の穂も・・・すっかり実無しになりました。
収穫出来たライ麦です!
当たり前ですが、撒いたライ麦と同じ姿に感動です

2008年08月06日
**ちっと嬉しい出会い**
**出会い
**
毎日・・毎日・・色々な出会いがありますが・・・
先日 とっても素敵な出会いがありました・・・
毎日30度を超す暑い日の午後・・・
ザックを背負った女の子がテクテクと・・・
『こんにちわ~』・・・
すっごい素敵な笑顔・・・
お買い物をされ イートインでパンとコーヒーを召し上がって・・・
『写真を撮ってもいいですか?』 と・・・
一眼レフの大きなカメラと・・・小さなデジカメ・・・でパシパシ・・・
あれ?カメラマン?
思わず・・・聞いちゃった・・・
カメラを使ったお仕事をされてるのですか?・・って・・・
そしたら 『私もパン屋さんです!』って・・・
目はキラキラ
表情は満面の笑顔で・・・
素敵なオーラの持ち主だな~
それで・・それで・・もう初対面なんて忘れてしまい・・すっかりパンの話で盛り上がってしまいました。
その方も会社の研修で1年間畑で土を作り、麦を育て、脱穀・製粉を自分達で行い石窯を作成しパンを焼いた経験があるそうです。
その素敵な楽しい経験があるので現在仕事が厳しくても頑張れるそうです。作ることの大変さと大切さと楽しさをしっているから・・・と話して下さいました。
ほんの少しの時間でしたがとっても楽しい時間とパワーを頂きました。
現在は東京のベーカリーで勤務されているそうです。
『今朝6時に出てきたのに…迷ってしまいこんな時間になりました・・・
』 と・・・
『明日も4時から仕事なのでこれで帰ります・・・』って・・・
こんなパワー私達にも会ったね・・・昔は・・・
若いって良いね!
ご来店ありがとうございました。
またお会いしたいです・・・ね・・・・

毎日・・毎日・・色々な出会いがありますが・・・
先日 とっても素敵な出会いがありました・・・

毎日30度を超す暑い日の午後・・・
ザックを背負った女の子がテクテクと・・・

『こんにちわ~』・・・


お買い物をされ イートインでパンとコーヒーを召し上がって・・・
『写真を撮ってもいいですか?』 と・・・
一眼レフの大きなカメラと・・・小さなデジカメ・・・でパシパシ・・・

あれ?カメラマン?
思わず・・・聞いちゃった・・・


そしたら 『私もパン屋さんです!』って・・・
目はキラキラ


素敵なオーラの持ち主だな~

それで・・それで・・もう初対面なんて忘れてしまい・・すっかりパンの話で盛り上がってしまいました。

その方も会社の研修で1年間畑で土を作り、麦を育て、脱穀・製粉を自分達で行い石窯を作成しパンを焼いた経験があるそうです。
その素敵な楽しい経験があるので現在仕事が厳しくても頑張れるそうです。作ることの大変さと大切さと楽しさをしっているから・・・と話して下さいました。
ほんの少しの時間でしたがとっても楽しい時間とパワーを頂きました。
現在は東京のベーカリーで勤務されているそうです。
『今朝6時に出てきたのに…迷ってしまいこんな時間になりました・・・

『明日も4時から仕事なのでこれで帰ります・・・』って・・・
こんなパワー私達にも会ったね・・・昔は・・・
若いって良いね!

ご来店ありがとうございました。
またお会いしたいです・・・ね・・・・

2008年08月04日
**8月のお休み**
**8月のお休み**
毎週 火曜日・水曜日と毎週月曜日は石窯の基礎作りとパンの
予約配達に出かけますので店頭販売の方は申し訳ありませんが、
お休みさせて頂きます。
4日(月)・ 5日(火)・ 6日(水)
11日(月)・12日(火)~15日(金)
18日(月)・19日(火)・20日(水)
25日(月)・26日(火)・27日(水)
少しお休みが多いのですが 宜しくお願い致します。
9月から又石窯でパン作り講習会 1日体験を 始めたいと考えてますので宜しくお願い致します。
8月はあまりにも工房内の気温も上がりすぎ講習会はお休みさせて頂いてます。
毎週 火曜日・水曜日と毎週月曜日は石窯の基礎作りとパンの
予約配達に出かけますので店頭販売の方は申し訳ありませんが、
お休みさせて頂きます。
4日(月)・ 5日(火)・ 6日(水)
11日(月)・12日(火)~15日(金)
18日(月)・19日(火)・20日(水)
25日(月)・26日(火)・27日(水)
少しお休みが多いのですが 宜しくお願い致します。
9月から又石窯でパン作り講習会 1日体験を 始めたいと考えてますので宜しくお願い致します。
8月はあまりにも工房内の気温も上がりすぎ講習会はお休みさせて頂いてます。
Posted by hugel at
08:50
│Comments(0)