2009年10月31日
**乗鞍山葡萄酵母で・・・*
**パンのある食卓・・**
先月の講習会に神戸よりご参加くださったYさまより・・・
お持ち帰りになった山葡萄で酵母を起し・・・
素敵なパンが出来ました
・・・と お写真を見せていただきました。

『このパンのある食卓・・・本当に日本?』
・・・と思わせるくらい 素敵な風景です。

ア~ 直ぐに飛んでいって パンのある食卓へ お邪魔したい!
11月21日(土)の石窯パン焼き講習会 ご参加お待ちしております。
くわしくは・・・★
先月の講習会に神戸よりご参加くださったYさまより・・・
お持ち帰りになった山葡萄で酵母を起し・・・
素敵なパンが出来ました

・・・と お写真を見せていただきました。
『このパンのある食卓・・・本当に日本?』
・・・と思わせるくらい 素敵な風景です。
ア~ 直ぐに飛んでいって パンのある食卓へ お邪魔したい!

11月21日(土)の石窯パン焼き講習会 ご参加お待ちしております。
くわしくは・・・★
2009年10月28日
**発酵**
・・・偶然の出会い・・・

確か・・・
発酵パンの起源も 偶然の出会いだったような・・・

さてさて この後、どうなるかは・・・???
お楽しみに・・・

会場は 松本市和田のヒュ-ゲルのお店ですが、
11月3日(火)・・祝日
11月21日(土)・・3連休初日 とあり
講習を終えた日や前日宿泊をお考えの方
乗鞍のお宿も是非お勧めです。
ご相談いただければ ご紹介可能ですし、
(宿泊費は講習費には含まれておりません。)
中にはお店から宿までの送迎も可能なお宿もあります。(要相談)
是非 美味しいパンを焼き その夜には・・・
ちょっぴり贅沢にペンションでご自分の焼かれたパンとワインなどで乾杯されては・・・
ボジョレーの解禁の月でもありますし・・・

各日 4名様からの開催になりますでの グループでのご参加も大歓迎です!
お待ちしております!
詳しくは こちらを・・・石窯パン焼き講習会
℡/fax 0263-48-2215
mail: info@brot-hugel.com
2009年10月27日
**麦蒔き**
**本日のお仕事は・・・**
今年も無事麦蒔き完了です。
来年も無事沢山の美味しいライ麦が収穫出来ますように・・・

心強い助っ人です!

みのるくん・・・
・・・そして 最強カリスマ店員・・・s・k先生 お疲れ様でした

たっぷりと栄養補給もね・・・

こちらの畑にも・・・
大切に・・・一粒・・・一粒・・・

無事に芽が出ますように・・・
ヒュ-ゲルのお店の横の小さな畑には 今年初挑戦・・・
新しい麦を蒔きました。
さてさて どんな麦の穂が見られるのか・・・な
こちらも更新中・・・ ヒューゲル オーナーブログ
ヒューゲルからのお知らせ
今年も無事麦蒔き完了です。
来年も無事沢山の美味しいライ麦が収穫出来ますように・・・

心強い助っ人です!
みのるくん・・・

・・・そして 最強カリスマ店員・・・s・k先生 お疲れ様でした

たっぷりと栄養補給もね・・・

こちらの畑にも・・・
大切に・・・一粒・・・一粒・・・
無事に芽が出ますように・・・

ヒュ-ゲルのお店の横の小さな畑には 今年初挑戦・・・
新しい麦を蒔きました。
さてさて どんな麦の穂が見られるのか・・・な

こちらも更新中・・・ ヒューゲル オーナーブログ
ヒューゲルからのお知らせ
2009年10月26日
**イートイン開催中**
期間限定・時間限定でのイートインスペースです。
お席もいつもよりドレスアップしゆったりライ麦パンを楽しんで頂けるように・・・
平日の開催もありますので どうぞ ご利用ください!
次回は 10月29日(木)12時から15時まで

1日 10食限定です。
ご予約も承っております。
下記までお問い合わせを・・・
℡/fax 0263-48-2215
mail: info@brot-hugel.com
只今 11月の石窯パン焼き講習会参加者募集中!
追伸・・・明日は来年も収穫出来るように ライ麦蒔き の予定です。
ちょっぴりお天気が気になりますが・・・
またまた忙しい休日になる予定です

ライ麦蒔き・・見学ご希望の方 お問い合わせをお待ちしています

明日27日ですが・・・
2009年10月25日
**紅葉狩り**
**今週の水曜日21日の乗鞍**
学生の頃・・・
比良さんに紅葉狩りに良く出かけました
サークルの仲間と・・・
時には 一人で・・・
真っ赤な赤色と真っ青な空の色・・・
元気の源です

そろそろ こちらの真っ赤な 『紅玉』 も終わりになりつつあります
ちょっぴり寂しいですね・・・

少し寒いなった・・・と 思っていたら・・
乗鞍山頂にはうっすらと白いものが・・・

そして、今年は なんだかタイミングが良く・・・

真っ赤な赤色と・・・真っ青な空色・・・
気分もぐっと 晴れました

今年の乗鞍山葡萄酵母は とても元気が良いです。
10月の石窯パン講習会で 皆様お持ちかえり ご自宅で酵母を起こし・・・
既に 美味しいパンが誕生し、美味しいパンが食卓を彩ってらっしゃるご様子・・・
そんな お声をあちらこちらから頂きます。
また ヒューゲルの酵母のパンも全て今年収穫した乗鞍山葡萄酵母に切り替えております。
どうぞ お賞味ください。(やっぱりこの時期にしか味わえない味があります。)
只今 11月の石窯パン作り講習会の参加者募集中です。
どうぞよろしくお願いいたします。
この講習会・・・
メインのパンを焼きの前に・・・
石窯ピザを焼いた時点で講習を満喫される方が多いみたい・・・・な・・・
ご連絡お待ちしております。
お問い合わせ・ご予約は・・・
℡/fax 0263-48-2215
mail: info@brot-hugel.com
こちらも更新中・・・ ヒューゲル オーナーブログ
ヒューゲルからのお知らせ
学生の頃・・・
比良さんに紅葉狩りに良く出かけました

サークルの仲間と・・・

時には 一人で・・・

真っ赤な赤色と真っ青な空の色・・・
元気の源です

そろそろ こちらの真っ赤な 『紅玉』 も終わりになりつつあります

ちょっぴり寂しいですね・・・
少し寒いなった・・・と 思っていたら・・
乗鞍山頂にはうっすらと白いものが・・・

そして、今年は なんだかタイミングが良く・・・
真っ赤な赤色と・・・真っ青な空色・・・
気分もぐっと 晴れました

今年の乗鞍山葡萄酵母は とても元気が良いです。
10月の石窯パン講習会で 皆様お持ちかえり ご自宅で酵母を起こし・・・
既に 美味しいパンが誕生し、美味しいパンが食卓を彩ってらっしゃるご様子・・・

そんな お声をあちらこちらから頂きます。
また ヒューゲルの酵母のパンも全て今年収穫した乗鞍山葡萄酵母に切り替えております。
どうぞ お賞味ください。(やっぱりこの時期にしか味わえない味があります。)
只今 11月の石窯パン作り講習会の参加者募集中です。
どうぞよろしくお願いいたします。
この講習会・・・
メインのパンを焼きの前に・・・
石窯ピザを焼いた時点で講習を満喫される方が多いみたい・・・・な・・・

ご連絡お待ちしております。
お問い合わせ・ご予約は・・・
℡/fax 0263-48-2215
mail: info@brot-hugel.com
こちらも更新中・・・ ヒューゲル オーナーブログ
ヒューゲルからのお知らせ
2009年10月22日
**期間限定イートイン開催**
**ワンコイン(500円)プレート**
タウン情報紙でおなじみの 『パン屋さんスタンプラリー』が始まります。
10月22日(木)のタウン情報紙をチェックしてくださいね!
今回も ブロート ヒュ-ゲルはエントリーさせて頂きました。
そして スタンプラリー期間のまたまた 期間限定・時間限定で・・・
ヒュ-ゲルのパンをより美味しく・・・
ライ麦パンの食べ方のご提案も兼ねて・・・
ヒュ-ゲル ブロートご提案を担当してくださる
スーパーアドバイザーアトリエ・コントンのsatokoさんをお迎えしました
期間・数量限定なので 是非お見逃しなく・・・

(イメージです) photo by satoko kudo
メニューは 石窯ライ麦パンサンド 2種 です。(ドリンク別途)
イートイン 開催日
10月 24日(土) ・ 29日(木)
11月 7日(土) ・ 12日(木) ・ 22日(日) ・ 23日(月・祝)
時間・・・12時~15時各日 10食限定
イートインスペースは 1テーブルに6席のお席になりますので 随時相席となります。
ご了承ください
えっ! こんな食べ方もあるの?
こんな組み合わせ初めて~!
ひとつひとつの素材は苦手だけど この組み合わせなら大丈夫!
・・・ときっと新しい 美味しい発見もあるはず・・・
是非 この機会に 皆様のお越しをお待ちしております。
続きを読む
タウン情報紙でおなじみの 『パン屋さんスタンプラリー』が始まります。
10月22日(木)のタウン情報紙をチェックしてくださいね!
今回も ブロート ヒュ-ゲルはエントリーさせて頂きました。
そして スタンプラリー期間のまたまた 期間限定・時間限定で・・・
ヒュ-ゲルのパンをより美味しく・・・
ライ麦パンの食べ方のご提案も兼ねて・・・
ヒュ-ゲル ブロートご提案を担当してくださる
スーパーアドバイザーアトリエ・コントンのsatokoさんをお迎えしました

期間・数量限定なので 是非お見逃しなく・・・

(イメージです) photo by satoko kudo
メニューは 石窯ライ麦パンサンド 2種 です。(ドリンク別途)
イートイン 開催日
10月 24日(土) ・ 29日(木)
11月 7日(土) ・ 12日(木) ・ 22日(日) ・ 23日(月・祝)
時間・・・12時~15時
イートインスペースは 1テーブルに6席のお席になりますので 随時相席となります。
ご了承ください

えっ! こんな食べ方もあるの?
こんな組み合わせ初めて~!
ひとつひとつの素材は苦手だけど この組み合わせなら大丈夫!
・・・ときっと新しい 美味しい発見もあるはず・・・

是非 この機会に 皆様のお越しをお待ちしております。
続きを読む
2009年10月13日
**石窯パン焼き講習会in乗鞍**
先日の講習会のご報告です!
ご参加くださった皆様 本当にご参加ありがとうございました。
そして、寒い中 お疲れ様でした

さてさて・・・
いよいよ 始まりました・・・
朝からとっても良いお天気で、日が差し込める会場で 朝から生地作りが始まりましたよ

そして、今回は時期的にちょうど山葡萄の収穫の時と重なり・・・
発酵待ちを利用して 皆様で山葡萄の収穫に・・・
乗鞍の天然水を汲みに・・・
そして、収穫した山葡萄は ご自宅で山葡萄酵母へと・・・
変身し・・・ やがて美味しいパンへと・・・

今回も石窯の前で熱心に石窯の魅力をお伝えしております・・・

今回も皆様にご協力いただいてイスやテーブルをご持参いただき
こんな素敵な食卓が完成です

自然の中でパン生地も程よく発酵中・・・

ご参加くださった皆様には お昼のピザを各自焼いて頂く事で
石窯の魅力と火の暖かさを体感して頂きました。
そして、今回も文句なし!の作品が完成です!
1ヶ 850gの ミッシュブロートです!
どれも 堂々たる顔ぶれ・・・

素敵です

ヒュ-ゲルでは、パン作りを通じて石窯の魅力と乗鞍の自然の魅力をお伝えしております。
そして、そして・・・
講習中に主人の姿を見て 『パン職人みたい~・・・』・・というお声を頂きましたが・・・
はい!主人は パン職人です!

ですから このような講習会を通じ パン作りや 石窯作り 麦作りや
山へ天然水を汲みに、葡萄を摘みに・・・
またまた 石拾いまで・・・?
パンに関わる事 パン作りの楽しみ お伝えしております。
あ~ なんだか楽しそう・・・なんて 感じた方は是非一度 講習会にご参加くだいね!
今回は 写真のタイミングを逃してしまい・・・

数少ない物からヒュ-ゲルブログとシェアしました

11月からは ヒュ-ゲルのお店にての石窯パン作り講習会になります。
日程は ・・・こちらから・・・
そして、今回の講習会にご参加くださった方の記事です。
s・k先生・kunieさん
皆様 とても素敵な作品を残してくださってます。
ありがとうございます

今回もとっても皆様の笑顔が印象的でした。
本当に 本当に ありがとうございました。
続きを読む
2009年10月11日
**10月10日の乗鞍での石窯パン焼き講習会**
**・・・のご報告 part1**
本日 11日(日)の営業は 11時からとさせて頂きます。
どうぞよろしくお願い致します。
さて・・・
台風の影響がとても心配でしたが・・・
無事 講習会を終える事が出来ました
御参加下さった皆様本当にありがとうございました。
皆様ととても楽しい時間を私達もご一緒させて頂き・・・
本当に 楽しかったです
写真の取り込みがまだ出来ていないので・・・
御参加下さった方が早速皆様の作品をご紹介下さっていますので
ひとまず こちらで お楽しみください
本日 11日(日)の営業は 11時からとさせて頂きます。
どうぞよろしくお願い致します。
さて・・・
台風の影響がとても心配でしたが・・・

無事 講習会を終える事が出来ました

御参加下さった皆様本当にありがとうございました。
皆様ととても楽しい時間を私達もご一緒させて頂き・・・
本当に 楽しかったです

写真の取り込みがまだ出来ていないので・・・
御参加下さった方が早速皆様の作品をご紹介下さっていますので
ひとまず こちらで お楽しみください

2009年10月08日
2009年10月07日
**今週の定休日には・・・**
**乗鞍へ・・・**
いよいよ 今週末は 乗鞍での石窯パン焼き講習会です!
・・・が、・・・
・・・台風・・・???・・・・心配です!
・・・が、 昨日と今日何とか雨にも遭わず、乗鞍で作業を終える事が出来ました。
山葡萄の葉っぱがとても綺麗に紅葉し、ちょうど 白樺の木に巻きつき・・・
紅と白のコントラストが とても綺麗でした

そして、石窯を温めながら・・・
どうしても 落ちている山栗が・・・
栗拾いなんて・・・ そんな時間無いのに・・・
隣で作業している主人の目を盗みながら・・・

11月の石窯パン焼き講習会が 決まりました!
宜しくお願いいたします。
いよいよ 今週末は 乗鞍での石窯パン焼き講習会です!
・・・が、・・・

・・・台風・・・???・・・・心配です!
・・・が、 昨日と今日何とか雨にも遭わず、乗鞍で作業を終える事が出来ました。
山葡萄の葉っぱがとても綺麗に紅葉し、ちょうど 白樺の木に巻きつき・・・
紅と白のコントラストが とても綺麗でした

そして、石窯を温めながら・・・
どうしても 落ちている山栗が・・・
栗拾いなんて・・・ そんな時間無いのに・・・

隣で作業している主人の目を盗みながら・・・

11月の石窯パン焼き講習会が 決まりました!
宜しくお願いいたします。
2009年10月04日
**紅玉の季節**
**紅玉**
この時期になると どうしても作りたくなります・・・
真っ赤な紅玉を使用して・・・

今年は クロワッサンの生地に自家製カスタードクリームと自家製りんごのコンポートを重ねてみました
紅玉の真っ赤な色と酸味のある甘酸っぱさが大好きです。
店頭に並ばない時もありますので お目当ての方はご来店前にご確認くだされば助かります。
今年の紅玉宜しくお願いいたします。
この時期になると どうしても作りたくなります・・・

真っ赤な紅玉を使用して・・・
今年は クロワッサンの生地に自家製カスタードクリームと自家製りんごのコンポートを重ねてみました

紅玉の真っ赤な色と酸味のある甘酸っぱさが大好きです。
店頭に並ばない時もありますので お目当ての方はご来店前にご確認くだされば助かります。
今年の紅玉宜しくお願いいたします。
2009年10月02日
**ドイツパンのある食卓**
**パンのある食卓**

先日のお菓子教室での続き・・・
工程終了後 頂いちゃいました
ヒュ-ゲルのパン 『グリンデルブロート』 『プンパニッケル』 をとても素敵に・・・
美味しく・・・いただきました。
是非 是非 こちらも・・
こちらも・・
ん~ 美味しい!
アボカドなんて実は 口にしたの初めてかも・・・(意外と食べ物には冒険しない自分・・・
)
でも ひと口で はまりましたね・・・
絶対リピート確実・・・
あんなにたっぷり乗せたのに・・・あっさりとろり・・・と口の中へ・・・
そして、プンパニッケルの方も・・・ カマンベールチーズとくるみとりんごのジュレの相性の良い事・・・
本当にご馳走様でした
こんな食べ方もあったんだ~と 新しい発見がとても嬉しいです。
ふと・・・
皆さんがヒュ-ゲルパンをどのように召し上がってくださってるのか益々知りたくなりました。
きっと沢山の美味しい食卓があるんでしょうね~
先日のお菓子教室での続き・・・

工程終了後 頂いちゃいました

ヒュ-ゲルのパン 『グリンデルブロート』 『プンパニッケル』 をとても素敵に・・・
美味しく・・・いただきました。
是非 是非 こちらも・・
こちらも・・

ん~ 美味しい!
アボカドなんて実は 口にしたの初めてかも・・・(意外と食べ物には冒険しない自分・・・

でも ひと口で はまりましたね・・・

絶対リピート確実・・・

あんなにたっぷり乗せたのに・・・あっさりとろり・・・と口の中へ・・・

そして、プンパニッケルの方も・・・ カマンベールチーズとくるみとりんごのジュレの相性の良い事・・・

本当にご馳走様でした

こんな食べ方もあったんだ~と 新しい発見がとても嬉しいです。
ふと・・・

皆さんがヒュ-ゲルパンをどのように召し上がってくださってるのか益々知りたくなりました。
きっと沢山の美味しい食卓があるんでしょうね~

2009年10月01日
9月のお菓子教室
**初レッスン♪**
今週のお休みは・・・・
1ヶ月前からお願いしていたフランス菓子教室のレッスン行ってきました
それも・・・主人と2人で・・・
主人は エプロンまで新調しましたよ

S.K先生の御好意で 同じものを作っても食べきれないのでは・・・
と言う事で・・・・
1日に2種類も習って来ました

これから 復習しなくちゃ
先生 素敵なひと時をありがとうございました。
また宜しくお願いします
*10月の定休日のお知らせも 更新しました。
宜しくお願い致します。
ヒューゲル オーナーブログも更新中です。
今週のお休みは・・・・
1ヶ月前からお願いしていたフランス菓子教室のレッスン行ってきました

それも・・・主人と2人で・・・

主人は エプロンまで新調しましたよ

S.K先生の御好意で 同じものを作っても食べきれないのでは・・・

と言う事で・・・・
1日に2種類も習って来ました

これから 復習しなくちゃ

先生 素敵なひと時をありがとうございました。
また宜しくお願いします

*10月の定休日のお知らせも 更新しました。
宜しくお願い致します。
ヒューゲル オーナーブログも更新中です。