2008年10月31日
**バターナッツ・・・?**

・・・かぼちゃ・・・?です・・・
こんな種類のかぼちゃがあるなんて・・・初めての発見です

実はこのかぼちゃ 『バターナッツ』 というそうなんですが、
先日ブログにUPした 『 かぶ 』 を作られているご夫婦にまたまた頂きました。
自家製だそうです・・・

カットしたら上部分には種がない!

まるでメロンのような色・・・でした・・・

このバターナッツの特徴は・・・
ほくほくとした食感が無く、水分が多くペースト状になりやすい。
スープなどに向いているそうです・・・
そしてこの綺麗な色・・・

色が綺麗?・・・でペースト状?・・・
もう・・!やるっちゃない!!

・・・やっちゃいました・・・

すっごくきれいな黄色のパン・・・
アクセントに甘酸っぱいクランベリー入り・・・

是非 お試しください!
又 店頭でもこの 『バターナッツ』 販売いたします。
ご自宅でパン作りに・・・お菓子作りに・・・スープに・・・
お試しください!
勿論、無農薬栽培ですので、安心してお召し上がりください

2008年10月28日
**プンパニッケル**
**黒パン・・・**
昨日の営業日午後よりなにやら工房にこもりっきりでした・・・
なにやら一人バタバタ・・・忙しそう・・・

・・・
・・・開店当時からの目標だったライ麦の黒パン・・・
去年秋に種を蒔き・・・今年の夏収穫し・・・そのライ麦がようやく
形なりました
この黒パンのモデルは・・・
乗鞍のパン屋さんを退職し・・・ヒューゲルのお店を開店する前に
訪れたドイツのミュンヘンで出会ったパンを再現したものです。

この黒パン22時間オーブンで焼いてます
突然ですが、明日から29日(水)・30日(木)の2日間
店頭販売致します。
数に限りがあります。
是非、お試しください
ちなみに・・・私の大好きな食べ方は・・・
シンプルにバターと薄切りのハムをのせて『ぱくり・・・』です
昨日の営業日午後よりなにやら工房にこもりっきりでした・・・

なにやら一人バタバタ・・・忙しそう・・・

・・・

去年秋に種を蒔き・・・今年の夏収穫し・・・そのライ麦がようやく
形なりました

この黒パンのモデルは・・・
乗鞍のパン屋さんを退職し・・・ヒューゲルのお店を開店する前に
訪れたドイツのミュンヘンで出会ったパンを再現したものです。
この黒パン22時間オーブンで焼いてます

突然ですが、明日から29日(水)・30日(木)の2日間
店頭販売致します。
数に限りがあります。
是非、お試しください

ちなみに・・・私の大好きな食べ方は・・・
シンプルにバターと薄切りのハムをのせて『ぱくり・・・』です

2008年10月27日
**10月21日の講習会のご報告**
**石窯でパンを焼く講習会**
10月の講習会も無事終了しました。
今回は 職場のお友達同士のご参加です
又 そのうち2名様は3時間のパン教室にもご参加くださって2回目のご参加です。
その上 とても熱心にパン作りに挑戦して下さって・・・
酵母作りも、仕事のお休みに・・・仕事を終えてから・・・来店くださり、
酵母作りから作業されてました

乗鞍の山ブドウで起こした彼女の酵母です

そして・・・

粉から混ぜ合わせ・・・

全身でこねて・・・捏ねて・・・

お好きなフィーリングをたっぶりと・・・

そして・・・
焼くのもご自身で・・・

朝9時からスタートして午後3時頃・・・
ようやくご自身のパンの焼き上がりです!

粉からこねて・・・
焼いて・・・
勿論食べるのも・・・

最後にまだまだ復習会です。
本当にお疲れ様でした。
次回の石窯で焼くパンの講習会は11月25日(火)です。
申込受付中(^^です!
10月の講習会も無事終了しました。
今回は 職場のお友達同士のご参加です

又 そのうち2名様は3時間のパン教室にもご参加くださって2回目のご参加です。
その上 とても熱心にパン作りに挑戦して下さって・・・
酵母作りも、仕事のお休みに・・・仕事を終えてから・・・来店くださり、
酵母作りから作業されてました

乗鞍の山ブドウで起こした彼女の酵母です

そして・・・
粉から混ぜ合わせ・・・
全身でこねて・・・捏ねて・・・
お好きなフィーリングをたっぶりと・・・

そして・・・
焼くのもご自身で・・・
朝9時からスタートして午後3時頃・・・
ようやくご自身のパンの焼き上がりです!
粉からこねて・・・
焼いて・・・
勿論食べるのも・・・

最後にまだまだ復習会です。
本当にお疲れ様でした。
次回の石窯で焼くパンの講習会は11月25日(火)です。
申込受付中(^^です!
2008年10月24日
**かぶ・・かぶ・・かぶ・・**
**かぶ おいしいよね(^^ **
赤いかぶは・・・『あやめ雪』
白いかぶは・・・『金町こかぶ』
・・・只今、『かぶ』に魅了されてしまいました
知り合いのご夫婦が育てられたカブです。
皮をピーラーで剥くとすぐに 『これ美味しい?』 ・・・と直感です。
(手に触れた感じが美味しそうでした・・
)
実はあまり(ほとんど)カブ料理なんて今までした事が無かった・・・
です。使い方もしりません・・・
が・・・ これは 『おいしい!』
そして新鮮なので なんとなくスライスして・・・ 浅漬けの素に・・・
葉っぱももったいないので刻んで一緒に・・・
次の日・・・?・・・これって・・・?・・・千枚漬け・・・?・・に似てる・・・?
とにかく 『おいしいぞ~
』
白いご飯のおともにはぴったりです・・色が進みますね・・・
お昼は最近こればっかり・・・です。

そして、夕食には体があたたまる・・・ほっこりスープとパンで・・・
毎日 かぶ三昧ですね
ちなみに 先日の講習会のお昼にも『かぶのスープ』を・・・
ちょっぴり洋風にトマト味でした・・・
赤いかぶは・・・『あやめ雪』
白いかぶは・・・『金町こかぶ』
・・・只今、『かぶ』に魅了されてしまいました

知り合いのご夫婦が育てられたカブです。
皮をピーラーで剥くとすぐに 『これ美味しい?』 ・・・と直感です。
(手に触れた感じが美味しそうでした・・

実はあまり(ほとんど)カブ料理なんて今までした事が無かった・・・


が・・・ これは 『おいしい!』
そして新鮮なので なんとなくスライスして・・・ 浅漬けの素に・・・
葉っぱももったいないので刻んで一緒に・・・
次の日・・・?・・・これって・・・?・・・千枚漬け・・・?・・に似てる・・・?
とにかく 『おいしいぞ~

白いご飯のおともにはぴったりです・・色が進みますね・・・

お昼は最近こればっかり・・・です。
そして、夕食には体があたたまる・・・ほっこりスープとパンで・・・
毎日 かぶ三昧ですね

ちなみに 先日の講習会のお昼にも『かぶのスープ』を・・・
ちょっぴり洋風にトマト味でした・・・

2008年10月16日
**パン用小麦**
**開発中の小麦粉・・・**
現在も新しい品種のパン用小麦が生まれようとしている・・・
試作用に この研究中の麦がパン用小麦として適するのかどうか・・・
試し焼きです。
粉100%その小麦粉を使用しました。

色々な形で試してみました。
色が濃いのは製粉の方法で真っ白にもなるそうです。
大きな工場で大量生産し長期保存できるパンをつくるならそれ用の量と質が問われるけど私達みたいに個人で営むパン屋さんには逆に
大量生産の小麦より少々個性があっても近くで安全に安心して
頂け方がとても助かります。
麦の個性もそれを有効に引き出して美味しいパンにしてあげるのもパンを作る人の仕事でしょうね・・・ね・・・
現在も新しい品種のパン用小麦が生まれようとしている・・・
試作用に この研究中の麦がパン用小麦として適するのかどうか・・・
試し焼きです。
粉100%その小麦粉を使用しました。
色々な形で試してみました。
色が濃いのは製粉の方法で真っ白にもなるそうです。
大きな工場で大量生産し長期保存できるパンをつくるならそれ用の量と質が問われるけど私達みたいに個人で営むパン屋さんには逆に
大量生産の小麦より少々個性があっても近くで安全に安心して
頂け方がとても助かります。
麦の個性もそれを有効に引き出して美味しいパンにしてあげるのもパンを作る人の仕事でしょうね・・・ね・・・

2008年10月15日
**自然のめぐみ・・・**

昨日は朝から畑を見に行ったり・・・

山葡萄を採りに行き、水を汲みに行き・・・クルミを拾い・・・

昨日はお店の定休日でした。
山葡萄で酵母をおこしたいと・・・お客さまより希望がありましたので
乗鞍で待ち合わせをしました。
葡萄を収穫し、水を汲みに行き、酵母の起こし方を少しお話しながら・・・
途中雨が降って来てとても寒くなりました。
何故か寒い雨の山は少しさみしい気分になります・・・

でもでもクルミ拾いをしたり・・・アケビを発見したり・・・(高くて収穫するには手が届きませんでした)

湧水をくんだり・・・きのこも沢山あったり・・・クリが落ちてたり・・・
『自然って偉大だな~』
とつくづく感じた1日でした・・・
さてさて・・・
今日収穫したブドウと水で酵母を作予定のお客様は来週の『石窯パン講習会』にご参加の皆様です。
持物には その酵母エキス持参です

くれぐれも・・・飲んでしまわないでね・・・

ずーと・・・以前・・・そんな方がいらっしゃいました

持ち帰って数日後、ワインのように発酵し・・・ビンの蓋を開けると・・・葡萄のいい香り・・・

一口の味見のつもりが・・・あっという間に瓶が空っぽに・・・

2008年10月13日
**今年の山ブドウ…**
**やまぶどう・・・**
今年は寒くなるのが急ピッチで早かったような・・・
山葡萄の収穫時期が・・・
少し不安です・・・
と、言う事で
・・・様子伺いを・・・

またまた大好きな場所を新発見・・・
やっぱり自然は良い・・・ですね・・・
そして・・・Get

これで又これから1年美味しいパンが焼けそうです
ありがとう・・・
今年は寒くなるのが急ピッチで早かったような・・・
山葡萄の収穫時期が・・・

少し不安です・・・
と、言う事で

またまた大好きな場所を新発見・・・

やっぱり自然は良い・・・ですね・・・

そして・・・Get

これで又これから1年美味しいパンが焼けそうです

ありがとう・・・
2008年10月13日
** ある日の店内での出来事 **
** それでね ・・・**
この粉で・・・

パンが出来るんだよ

『さ~帰ってパン食べようね
』
・・・と ある日の店内の出来事でした
そんな光景を思い出しながら・・・
しばらく・・・ とっても幸せな気分で・・・過ごさせていただきました
ありがとうございました。
この粉で・・・
パンが出来るんだよ

『さ~帰ってパン食べようね

・・・と ある日の店内の出来事でした

そんな光景を思い出しながら・・・

しばらく・・・ とっても幸せな気分で・・・過ごさせていただきました

ありがとうございました。
2008年10月08日
2008年10月07日
2008年10月07日
2008年10月06日
**これがね・・・**
**これがね・・・**
『これがね、小麦って言うんだよ
』

『畑で良く見るよね・・・。』
つづく・・・
『これがね、小麦って言うんだよ


『畑で良く見るよね・・・。』
つづく・・・
Posted by hugel at
17:20
│Comments(1)
2008年10月05日
**ようやく・・・**
**戻って来ました
**
不調だったPCがようやく戻ってきました。
パソコンの先生、ありごとうございました。
なんか・・・やっぱり・・・機械ものとは相性が悪いみたい・・・
戻ってきたPCは 結局HDDを交換したので 電源を入れたら・・・
使い方が・・・ 分からない・・・
見知らぬ画面がひろがり・・・ます・・・
また また また 忙しくなりそうです・・・

不調だったPCがようやく戻ってきました。
パソコンの先生、ありごとうございました。

なんか・・・やっぱり・・・機械ものとは相性が悪いみたい・・・

戻ってきたPCは 結局HDDを交換したので 電源を入れたら・・・

使い方が・・・ 分からない・・・

見知らぬ画面がひろがり・・・ます・・・

また また また 忙しくなりそうです・・・

2008年10月02日
**1泊2日の乗鞍・・2日目**
**石窯造り・・・パート2**
朝早くから、カサカサ・・・起しちゃった?・・・ですよね
皆さんごめんなさい
でした・・・

2日目・・・朝から真っ白になり・・・ながらも
少しペースアップでした
すっかり皆さんの息もあって・・・役割分担も出来て・・・
きっと皆さんの頭の中にはこの時『石窯』しか無かったのでは…

もう・・・もう・・・ 『チーム石窯』 を結成するしかない勢いですっごいチームワークと作業の進行です

しっかり時間内に石窯の骨格が完成です
後は乾燥させ・・・火入れし・・・窯口をくっつければ・・・・

是非 是非 またこの窯でパンを作りたいですね
今回また新しい出会いがありました
それもまたこのナガノブログのブローガーさんでした。
その上 なんとパン職人さん・・・
色々同業者として楽しいお話を聞かせて頂いて楽しかったです。
これからも是非宜しくお願い致します。(この場をお借りしてすみません。)
そして、2度目の講習会ご参加くださったこの方も同業者であるパン職人さん・・・遠方よりありがとうございました。
次回はご家族とご一緒にバーベキューご一緒したいです
朝早くから、カサカサ・・・起しちゃった?・・・ですよね

皆さんごめんなさい

2日目・・・朝から真っ白になり・・・ながらも
少しペースアップでした

すっかり皆さんの息もあって・・・役割分担も出来て・・・
きっと皆さんの頭の中にはこの時『石窯』しか無かったのでは…
もう・・・もう・・・ 『チーム石窯』 を結成するしかない勢いですっごいチームワークと作業の進行です

しっかり時間内に石窯の骨格が完成です

後は乾燥させ・・・火入れし・・・窯口をくっつければ・・・・

是非 是非 またこの窯でパンを作りたいですね

今回また新しい出会いがありました

それもまたこのナガノブログのブローガーさんでした。
その上 なんとパン職人さん・・・
色々同業者として楽しいお話を聞かせて頂いて楽しかったです。
これからも是非宜しくお願い致します。(この場をお借りしてすみません。)
そして、2度目の講習会ご参加くださったこの方も同業者であるパン職人さん・・・遠方よりありがとうございました。
次回はご家族とご一緒にバーベキューご一緒したいです

2008年10月01日
**10月のお休み**
**10月のお休み**
毎週火曜日・第2・第4水曜日がお休みになります。
10月7日(火)・8日(水)
14日(火)
21日(火)・22日(水)
28日(火) がお休みです。
又 21日(火)は 石窯パン講座を予定しております。
定員は7名です。(受講者募集中)
ご興味のある方はぜひお問い合わせください!
カラフルなマカロン・・・
数年前までは食べず嫌いでした
デパートでも横目でチラリ・・・と流しながら・・・
異様に綺麗な色に(綺麗過ぎ)
食べれる?・・・なんて・・・
でも、数年前友人に頂いて・・・口にしてびっくり・・・
『美味し~』
あ~今まで人生損してた~~
そして、きっとその事を覚えていてくれてたのですね・・・
数年振りにひょこっり・・・メールが・・・
そしてまたお土産に頂きました。
ホント久しぶりに会えて楽しかったです。(お互い変わりませんね・・・)
10年前と・・・
毎週火曜日・第2・第4水曜日がお休みになります。
10月7日(火)・8日(水)
14日(火)
21日(火)・22日(水)
28日(火) がお休みです。
又 21日(火)は 石窯パン講座を予定しております。
定員は7名です。(受講者募集中)
ご興味のある方はぜひお問い合わせください!
カラフルなマカロン・・・
数年前までは食べず嫌いでした

デパートでも横目でチラリ・・・と流しながら・・・
異様に綺麗な色に(綺麗過ぎ)

でも、数年前友人に頂いて・・・口にしてびっくり・・・

『美味し~』
あ~今まで人生損してた~~

そして、きっとその事を覚えていてくれてたのですね・・・
数年振りにひょこっり・・・メールが・・・
そしてまたお土産に頂きました。

ホント久しぶりに会えて楽しかったです。(お互い変わりませんね・・・)
10年前と・・・
