2008年06月27日
**6月24日の石窯講習会の報告**
**6月24日石窯講習会**
第2回目の石窯講習会も無事終了しました。
ご参加くださった方々 ありがとうございました。
そしてお疲れ様でした
7名での予定でしたが、急遽1名欠席となり男性4名、女性2名 計6名様での講習会となりました。
捏ね上げた生地を成型中です。今回は、パン作りが初めて!という方もご参加いただきました。

石窯に火を入れ炎を見ながら会話が弾みます

お昼は自然酵母の生地を使い石窯でピザを焼きました
各自1枚づつ・・・まあるく生地をのばし・・・
『丸くなんないよ
』 なんて声もきこえたりして・・・

どうにかトッピングまで完成です

そして・・そして・・・
本題のパンもいい感じで発酵です

いよいよ窯入れです。

今回もとってもいい色に焼き上がりました
焼きたてのほかほかを抱えながら・・・
お疲れ様でした
第2回目の石窯講習会も無事終了しました。
ご参加くださった方々 ありがとうございました。

そしてお疲れ様でした

7名での予定でしたが、急遽1名欠席となり男性4名、女性2名 計6名様での講習会となりました。
捏ね上げた生地を成型中です。今回は、パン作りが初めて!という方もご参加いただきました。

石窯に火を入れ炎を見ながら会話が弾みます


お昼は自然酵母の生地を使い石窯でピザを焼きました

各自1枚づつ・・・まあるく生地をのばし・・・
『丸くなんないよ


どうにかトッピングまで完成です


そして・・そして・・・
本題のパンもいい感じで発酵です


いよいよ窯入れです。

今回もとってもいい色に焼き上がりました


焼きたてのほかほかを抱えながら・・・
お疲れ様でした

2008年06月22日
**講習会の準備・・・その1**
**6月24日(火)の講習会の準備・・・
その1**
今日から24日の準備が始まります
予定通り7名様での開催予定です。
ありがとうございます
今日は7名様分の元種作りです!

真白でぷくぷく・・・ とっても元気です
もうちょっとだけ・・・

その1**
今日から24日の準備が始まります

予定通り7名様での開催予定です。
ありがとうございます

今日は7名様分の元種作りです!
真白でぷくぷく・・・ とっても元気です

もうちょっとだけ・・・

2008年06月20日
**麦刈りの予定**
**麦刈りの予定**
先週末、博士と麦刈の予定について相談・・・
雨が気になる・・・
麦の成長によって刈る日も変わってくるし・・・
予定はあくまでもお天気と麦の成長に左右されるのですね・・・
先日の夕方、ライ麦の様子を見に畑へ・・・
『わっ
2m位の背丈がある・・・?
』
ちょっと・・・
私では太刀打ちできないかも・・・
あっ!
もしかして、このライ麦アメリカ産だからこんなに大きくなるんだ!
だってアメリカ人も背の低い麦じゃ刈り込む時大変だもんね
・・・・違うかな・・・・?
先週末、博士と麦刈の予定について相談・・・
雨が気になる・・・

麦の成長によって刈る日も変わってくるし・・・
予定はあくまでもお天気と麦の成長に左右されるのですね・・・

先日の夕方、ライ麦の様子を見に畑へ・・・
『わっ


ちょっと・・・


あっ!
もしかして、このライ麦アメリカ産だからこんなに大きくなるんだ!
だってアメリカ人も背の低い麦じゃ刈り込む時大変だもんね

・・・・違うかな・・・・?
2008年06月19日
**冷たいスープ**
**ヴィシソワーズ**
そうそう暑い・・・
街中のベーカリーが 夏の期間1ケ月程 お休みされる理由が
ひしひしと・・・ 理解出来ます・・・
もう他人事では・・・ありません・・・

友人に習い作ってみました
教わったレシピよりも少し手を抜いてしまいましたが・・・
(すみませ~ん~
)
この夏 去年種を撒いたライ麦が収穫できそうです!
博士曰く・・・7月中旬・・・
収穫祭・・・ やる
雨・・・
梅雨・・・ 
そうそう暑い・・・

街中のベーカリーが 夏の期間1ケ月程 お休みされる理由が
ひしひしと・・・ 理解出来ます・・・

もう他人事では・・・ありません・・・

友人に習い作ってみました

教わったレシピよりも少し手を抜いてしまいましたが・・・
(すみませ~ん~

この夏 去年種を撒いたライ麦が収穫できそうです!
博士曰く・・・7月中旬・・・
収穫祭・・・ やる

雨・・・


2008年06月18日
**お花・・・お花**
**お花…お花**
お花・・・ お花・・・



先週 久しぶりに乗鞍の家の掃除に戻りました
『おっ!お花満開?・・・
』
いやいや…ただ単に自由に咲き乱れてるだけ・・・
いいとこ撮りでちょっぴり和んでみました
お花・・・ お花・・・

先週 久しぶりに乗鞍の家の掃除に戻りました

『おっ!お花満開?・・・

いやいや…ただ単に自由に咲き乱れてるだけ・・・

いいとこ撮りでちょっぴり和んでみました

2008年06月18日
**ぞくぞくする出来事**
**ぞくぞくする出来事**
9年ほど前でしょうか?
このパン作りの仕事を始めたばかりの頃、
当時の工房チーフの私物である『プロ ベーカーズ』と言う
ずっしりぶあついパンの本と出会いました。
ずっしり重い百科事典みたいな本で全4巻でした。
その本の中で 奈良県にある 『アルペンローゼ』 さん
URL:www.alpenrose.jp と言う
とっても可愛く素敵な外観のお店のパン屋さんに出会いました。
『一回 行ってみたい!』
と思いを秘めながら・・・
思いは通じるもの
ある日の開店前・・・
一台の車が・・・
奈良ナンバー・・・
その方の手には『cafe sweets』・・・
お話をさせて頂くに従い・・・
アルペンローゼさんのオーナーご家族・・・
『えー
知ってます!知ってます!あの・・何年か前に本で・・・
』
全身鳥肌がたち・・・一人興奮して・・・
思いは通じる・・・ 願いもかなうもの・・・でしょうか?
続けて良かった・・・と感じた瞬間でした。
ご来店ありがとうございました。
9年ほど前でしょうか?
このパン作りの仕事を始めたばかりの頃、
当時の工房チーフの私物である『プロ ベーカーズ』と言う
ずっしりぶあついパンの本と出会いました。
ずっしり重い百科事典みたいな本で全4巻でした。
その本の中で 奈良県にある 『アルペンローゼ』 さん
URL:www.alpenrose.jp と言う
とっても可愛く素敵な外観のお店のパン屋さんに出会いました。
『一回 行ってみたい!』
と思いを秘めながら・・・
思いは通じるもの

ある日の開店前・・・
一台の車が・・・
奈良ナンバー・・・
その方の手には『cafe sweets』・・・

お話をさせて頂くに従い・・・
アルペンローゼさんのオーナーご家族・・・

『えー


全身鳥肌がたち・・・一人興奮して・・・
思いは通じる・・・ 願いもかなうもの・・・でしょうか?
続けて良かった・・・と感じた瞬間でした。
ご来店ありがとうございました。
2008年06月16日
**朴葉寿司**
**朴葉寿司**
先週の贈り物・・・です
毎年この時期に私達の姉のような…友人から・・・届きます!
初めて頂いたのは・・・もう何年前?
それから…スーと…現在も変わらず毎年この時期に
我が家に届けてくださいます

朴葉に包まれた色とりどりのとってもおしゃれなお寿司です。
一目ぼれ・・・です
『作り方教わりに行く!』 と良いつつ・・・
未だに行けていません
目でも楽しめて本当に素敵なお寿司ですよ
毎年ご馳走様です! そしてありがとうございます!
いつかお料理教室開きましょう! 是非・・・是非・・・
先週の贈り物・・・です

毎年この時期に私達の姉のような…友人から・・・届きます!
初めて頂いたのは・・・もう何年前?
それから…スーと…現在も変わらず毎年この時期に
我が家に届けてくださいます

朴葉に包まれた色とりどりのとってもおしゃれなお寿司です。
一目ぼれ・・・です

『作り方教わりに行く!』 と良いつつ・・・
未だに行けていません

目でも楽しめて本当に素敵なお寿司ですよ

毎年ご馳走様です! そしてありがとうございます!
いつかお料理教室開きましょう! 是非・・・是非・・・
2008年06月05日
**伊予かんピールとチョコ**
**伊予かんピールとチョコ入りの食パン**
少し前にとっても美味しい伊予かんを発見

それから現在に至るまでう~ん・・・3ヶ月・・・4ヶ月・・・?
どちらにしても決断と実行にとっても時間のかかる似た者同士です・・・
が・・・
『久しぶりにヒット!』です・・・

とくにこれからの季節絶対食欲減退・・・
やる気減退・・・・
そんな朝にバタートーストしてください!
食パンに伊予かんとチョコを入れてみました

伊予かんの柑橘のさわやかな香りと朝一番の甘味で脳にもすばやく
エネルギーを送ってください。
夏バテなんて言ってられない

何でもかんでも物価が上がって・・・

少しでも美味しい物食べて幸せ気分で乗り越えなっくちゃ

今日できたてホヤホヤの新作です

**焼き上がりは12時頃です!**