2009年06月22日
**ナチュアヘーフェバケット講習会のご報告**
**自然酵母バケット講習会**
冬からのお客様の御要望からようやく開催となりました
御参加下さった皆様 ありがとうございます。 そして・・・
お待たせしてすみません・・・
今回の講習内容は・・・↓
http://hugel.naganoblog.jp/e256397.html

こちらのパンの断面は 実際昨日の講習でお客様が焼かれたパンです・・・
ちょっと失礼して・・・1枚・・・
『美味しかった・・・』
・・・あれっ?写真だけじゃなく頂いちゃった・・・?

今回の講習の目的の1つ・・・
バケットの成型・・・

そして・・・
皆様がとっても気になるクープ・・・
とにかく本番に備え・・・・

イメージトレーニング・・・
練習・・・・

練習・・・

焼き上がりをイメージして・・・

さてさて、本番です
慎重に・・・慎重に・・・

そして・・・↑
焼けました
本日は松本市産ユメアサヒとヒューゲルライ麦と山ブドウ酵母と塩と
とってもシンプルな配合にしてあります。
ヒューゲルのパン作りの基本は、ご家庭にある材料・身近な素材・
手に入るものでしっかり美味しいパンが焼けます!
追伸・・・今回申込みが一杯でご参加いただけなかった皆様、
また秋以降に予定させて頂きたいと思います。
宜しくお願い致します。
7月の石窯パン講習会のおしらせです!
乗鞍で予定しています。是非ご参加お待ちしております。
http://hugel2006.naganoblog.jp/e247567.html
冬からのお客様の御要望からようやく開催となりました

御参加下さった皆様 ありがとうございます。 そして・・・
お待たせしてすみません・・・

今回の講習内容は・・・↓
http://hugel.naganoblog.jp/e256397.html
こちらのパンの断面は 実際昨日の講習でお客様が焼かれたパンです・・・
ちょっと失礼して・・・1枚・・・

『美味しかった・・・』
・・・あれっ?写真だけじゃなく頂いちゃった・・・?

今回の講習の目的の1つ・・・
バケットの成型・・・
そして・・・
皆様がとっても気になるクープ・・・
とにかく本番に備え・・・・
イメージトレーニング・・・
練習・・・・
練習・・・

焼き上がりをイメージして・・・

さてさて、本番です

慎重に・・・慎重に・・・

そして・・・↑


本日は松本市産ユメアサヒとヒューゲルライ麦と山ブドウ酵母と塩と
とってもシンプルな配合にしてあります。
ヒューゲルのパン作りの基本は、ご家庭にある材料・身近な素材・
手に入るものでしっかり美味しいパンが焼けます!
追伸・・・今回申込みが一杯でご参加いただけなかった皆様、
また秋以降に予定させて頂きたいと思います。
宜しくお願い致します。
7月の石窯パン講習会のおしらせです!
乗鞍で予定しています。是非ご参加お待ちしております。
http://hugel2006.naganoblog.jp/e247567.html
**2011年10月10日 石窯講習会in乗鞍高原**
**石窯体験会のご報告**
**石窯ピザ焼き体験in乗鞍高原**
**シュタンベルク&ヒューゲルコラボ企画**
**乗鞍高原にて石窯パン&ピザ焼き体験**
**乗鞍高原・石窯パン&ピザ焼き体験**
**石窯体験会のご報告**
**石窯ピザ焼き体験in乗鞍高原**
**シュタンベルク&ヒューゲルコラボ企画**
**乗鞍高原にて石窯パン&ピザ焼き体験**
**乗鞍高原・石窯パン&ピザ焼き体験**
Posted by hugel at 06:49│Comments(6)
│講習会
この記事へのコメント
講習会お疲れ様です。
クッキーとお散歩しながら遠目にお店の様子をながめてました。
貴重なヒューゲルライ麦とゆめあさひを使った「ヘーフェ・バケット」
参加された方々はワクワク♪ドキドキ♪だったでしょうね。
ヒューゲルご夫妻の食に対する前向きな姿勢にはいつも感動!
応援したくなるお店です。
もうすぐ「ヘーフェ・バケット」完売との事ですが
ファンとしてはぜひ続けて欲しいパンです。
私たち夫婦は作る方ではなく食べる方として
ヒューゲルのパンをいつも楽しみにしております。
クッキーとお散歩しながら遠目にお店の様子をながめてました。
貴重なヒューゲルライ麦とゆめあさひを使った「ヘーフェ・バケット」
参加された方々はワクワク♪ドキドキ♪だったでしょうね。
ヒューゲルご夫妻の食に対する前向きな姿勢にはいつも感動!
応援したくなるお店です。
もうすぐ「ヘーフェ・バケット」完売との事ですが
ファンとしてはぜひ続けて欲しいパンです。
私たち夫婦は作る方ではなく食べる方として
ヒューゲルのパンをいつも楽しみにしております。
Posted by クッキーママ at 2009年06月22日 08:55
クッキーママさまへ
いつも応援ありがとうございます(^^
心強いお言葉・・・そして理解くださる方がとても身近にいてくださって感謝の気持ちで一杯です。
ありがとうございます。
講習会も無事終了しました。
いつも参加下さる方のパンに対する熱意と質問に頭が下がります。ほんと皆様熱心に研究されていますよね~♪
私も耳をダンボにして勉強させて頂いてます!
ヘーフェバケット いつも召し上がってくださり、ありがとうございます。
本当に・・・申し訳ありません・・・とっても気にいってくださってるのでとても心苦しいです。
今回のユメアサヒは、松本市内の小学生さんが大切に育てて下さったものです。
自分たちの手で撒き、収穫されたそうです。
そんな大切な麦も収穫量が決まっています。大切に育てられたもの、大切に消費くださり感謝です。
きっと 松本の地粉で焼いたパンがもっと広まれば きっとユメアサヒを生産してくださる方も増えるかも・・・それには、まだまだ私たちも頑張らなければいけませんね!
でも、『ヘーフェバケット』は本当に松本市で生産されたもので作ったパンなので本当はもっともっと沢山の方に利用して頂き、生産も増えるとこんな良い事は無いのにな~・・・
と個人的には楽観的に考える日々です(^^
でも また 何か考えます!美味しいパンを・・・(主人が・・・(笑))
いつも応援ありがとうございます(^^
心強いお言葉・・・そして理解くださる方がとても身近にいてくださって感謝の気持ちで一杯です。
ありがとうございます。
講習会も無事終了しました。
いつも参加下さる方のパンに対する熱意と質問に頭が下がります。ほんと皆様熱心に研究されていますよね~♪
私も耳をダンボにして勉強させて頂いてます!
ヘーフェバケット いつも召し上がってくださり、ありがとうございます。
本当に・・・申し訳ありません・・・とっても気にいってくださってるのでとても心苦しいです。
今回のユメアサヒは、松本市内の小学生さんが大切に育てて下さったものです。
自分たちの手で撒き、収穫されたそうです。
そんな大切な麦も収穫量が決まっています。大切に育てられたもの、大切に消費くださり感謝です。
きっと 松本の地粉で焼いたパンがもっと広まれば きっとユメアサヒを生産してくださる方も増えるかも・・・それには、まだまだ私たちも頑張らなければいけませんね!
でも、『ヘーフェバケット』は本当に松本市で生産されたもので作ったパンなので本当はもっともっと沢山の方に利用して頂き、生産も増えるとこんな良い事は無いのにな~・・・
と個人的には楽観的に考える日々です(^^
でも また 何か考えます!美味しいパンを・・・(主人が・・・(笑))
Posted by ダ~ at 2009年06月22日 19:40
昨日はありがとうございました♪
当たり前なんですが皆さん「パンが大好き♪」という方たちとの講習会はとても楽しく 勉強になります。
そして今回の講習会 成型とクープは難しいんですがとっても面白く やはりパン作りは奥が深いんだな~と改めて感じています。
だからこそ楽しいんでしょうね♪
また来月楽しみにしています(^ー^)
バケット一本をスプレッドと共に会社に持っていきましたがとても好評でした♪
当たり前なんですが皆さん「パンが大好き♪」という方たちとの講習会はとても楽しく 勉強になります。
そして今回の講習会 成型とクープは難しいんですがとっても面白く やはりパン作りは奥が深いんだな~と改めて感じています。
だからこそ楽しいんでしょうね♪
また来月楽しみにしています(^ー^)
バケット一本をスプレッドと共に会社に持っていきましたがとても好評でした♪
Posted by NAO at 2009年06月22日 22:23
NAOさまへ
先日は ありがとうございました(^^
いつも遠方よりご参加くださり恐縮です!
講習会にご参加くださる『パンが好き!』 と言う方から色々なパンにまつわるお話が聞けて楽しいですよね。
日頃のパン作りライフやパンの食べ方なんか聞いていると楽しくって・・・
もっと沢山時間があると良いのに~・・・
といつも思います。
いつかパン合宿なんて面白そうかも・・・と個人的に思っています。(・・・自分が参加したい(^^
来月 また宜しくお願いいたします。
野外なので森林浴の中でゆっくり楽しくパンを焼く楽しみを感じて頂けたら・・・と思います(^^
先日は ありがとうございました(^^
いつも遠方よりご参加くださり恐縮です!
講習会にご参加くださる『パンが好き!』 と言う方から色々なパンにまつわるお話が聞けて楽しいですよね。
日頃のパン作りライフやパンの食べ方なんか聞いていると楽しくって・・・
もっと沢山時間があると良いのに~・・・
といつも思います。
いつかパン合宿なんて面白そうかも・・・と個人的に思っています。(・・・自分が参加したい(^^
来月 また宜しくお願いいたします。
野外なので森林浴の中でゆっくり楽しくパンを焼く楽しみを感じて頂けたら・・・と思います(^^
Posted by ダ~ at 2009年06月24日 07:56
先日はありがとうございました。お礼が大変遅くなってしまい、申し訳ありません。
ダ~さんのブログってとっても素敵です。癒されます!そしていつもいつも質問ずくめですみません。いつも丁寧に、そしていっぱいの心をありがとうございます。
私、やっぱり今回食べたパン、とってもとっても感激しました。本当に美味しかったです!こんなに奥深いパンがあるんだな~って。。。いつか我が家でも焼きたいパンです!
あれから必死で練習中です!また聞きたいことが沢山です^^;
ダ~さんのブログってとっても素敵です。癒されます!そしていつもいつも質問ずくめですみません。いつも丁寧に、そしていっぱいの心をありがとうございます。
私、やっぱり今回食べたパン、とってもとっても感激しました。本当に美味しかったです!こんなに奥深いパンがあるんだな~って。。。いつか我が家でも焼きたいパンです!
あれから必死で練習中です!また聞きたいことが沢山です^^;
Posted by あんこだま
at 2009年06月29日 16:51

あんこだまさまへ
先日はありがとうございました。
こちらの方こそあんこだまさんのご質問とっても勉強になりました。
そしてご参加下さった皆様の本当に真剣なまなざし・・・とても印象的でした。
ついつい自分も一番最初にフランスパンのクープを入れた時のこと思い出しました。
確かにイメージトレーニングを沢山しましたよ♪(未だに褒められる事ないですが・・・)
個人的にもあのバケットはとっても好きです♪
味があって、どんなお料理にも合いますし(^^
でももっと不思議なのは 小麦と塩と水と言うとてもシンプルな材料で美味しいパンが誕生する・・て事が素晴らしいとパンを作っていていつもそう思います。
いつも遠方よりそしてお忙しいところご参加くださりありがとうございます。
先日はありがとうございました。
こちらの方こそあんこだまさんのご質問とっても勉強になりました。
そしてご参加下さった皆様の本当に真剣なまなざし・・・とても印象的でした。
ついつい自分も一番最初にフランスパンのクープを入れた時のこと思い出しました。
確かにイメージトレーニングを沢山しましたよ♪(未だに褒められる事ないですが・・・)
個人的にもあのバケットはとっても好きです♪
味があって、どんなお料理にも合いますし(^^
でももっと不思議なのは 小麦と塩と水と言うとてもシンプルな材料で美味しいパンが誕生する・・て事が素晴らしいとパンを作っていていつもそう思います。
いつも遠方よりそしてお忙しいところご参加くださりありがとうございます。
Posted by ダ~ at 2009年06月30日 10:59