QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
プロフィール
hugel
hugel
松本市にあるパン屋 『ブロート ヒューゲル』 の ダ~ブログです。
オーナーへメッセージ

2011年02月11日

**ヒューゲルライ麦**

 **Himmel(ヒンメリ)**  

**パン講習会やイベント参加・移動販売等により、営業時間の短縮や臨時休業の場合がございます。

 遠方からお越しの際は事前に営業時間をご確認いただければ幸いです。**


以前 オーナーブログでも取り上げた・・・


             『Himmel』

**ヒューゲルライ麦**



2010年産ヒューゲルのライ麦の茎を使用face05

ライ麦収穫期より早い時期から・・・

『ライ麦の茎を分けてください。』とメールを頂きicon30

その時は、『???茎??? 穂じゃなくて???』と思いながら

何回か連絡を取り合いながら、ようやく『ライ麦の茎』を出荷icon16

クリスマスの前にこんな素敵な形で手元に戻ってくるなんて

想像もしていませんでした。

この麦の色も自然の物。

色を付けたり、ニスを塗ったりしないそうです。

だから 毎年・・・麦の種類にもより・・・色々な表情を見せてくれるそうですicon12


そこから・・・『ヒンメリ』って ・・・??

ネットで検索したら・・・

「ヒンメリ」とは、フィンランドの伝統的なモビールの飾りで、

誕生祭や収穫祭のときに飾ります。

材料は麦わらを使います。


・・・ともありましたicon12

パンから広がる沢山の繋がり・・・




毎日 それを眺めながら・・・




昨日 また出会いましたface05

『これってヒンメリですよね? こんな所で出会うなんて・・・!』

その方も 『ヒンメリ』に東京で出会い、

その後ネットで調べ自己流でtryしたそうです。

作るにあたり 難点は、直ぐに割れるそうですface07

勿論! 今年の収穫が終わったらご一緒させてください!!

と盛り上がりましたicon12

それまでに少し勉強しておかなくては・・・face08

でも またまた何か新しい事が・・・・広がりそうですねicon22



日々の1つ1つの出来事は 全てに意味があります。

そう思う毎日です。

ん~~ 体もう1つ欲しいかも・・・icon16



**明後日13日(日) 青山マルシェに参加いたします!**

お天気にな~~れ~~icon01

どうぞ 宜しくお願いいたします。



ヒューゲルブロートのご案内
は こちらから・・・

ご予約・地方発送等ご相談ください。

℡/fax 0263-48-2215
mail: info@brot-hugel.com


こちらも更新中・・・  ヒューゲル オーナーブログ

              ヒューゲルからのお知らせ



**青山マルシェ出店プチ情報**

ここでは、ヒューゲルが個人的にマルシェで出会った美味しい物をご紹介します!

前回の青山マルシェでとっても立派な美味しい納豆

出会いました。

毎週土曜・日曜日に出店されているそうです。

『こうじや天然味噌 日野屋』さんです。

納豆大好きの方!!

是非マルシェに来られた際にはお立ち寄りください。

この納豆食べた時、『小さい頃食べた味』でした。

そう言えば、小さい頃納豆ってカップじゃなく紙に包んであり、

大きなすり鉢です~り・・・す~り・・・

いつも私の仕事でしたface02




同じカテゴリー(麦の事)の記事画像
**2012 hügel rai**
**2011 ヒューゲルライ麦 脱穀**
**ヒューゲルライ麦 2011**
**2011.6.27**
**ヒューゲル ライ麦 2011**
**2011年 ヒューゲル ライ麦・・・**
同じカテゴリー(麦の事)の記事
 **2012 hügel rai** (2011-11-02 08:23)
 **2011 ヒューゲルライ麦 脱穀** (2011-08-09 20:41)
 **ヒューゲルライ麦 2011** (2011-07-28 12:25)
 **2011.6.27** (2011-06-27 20:12)
 **ヒューゲル ライ麦 2011** (2011-06-16 16:02)
 **2011年 ヒューゲル ライ麦・・・** (2011-05-19 11:28)

Posted by hugel at 10:02│Comments(0)麦の事
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。